学校行事
- 2022年06月10日(金)- 令和4年度 中学部運動会- 5月27日(金)に中学部の運動会が行われました。 - 中学部は,11人の生徒がはっぴーチームとすまいるチームに分かれたリレー種目と,全員でのダンスをしました。 - リレーでは,ボウリングピンなどの的をねらう,ボールをパスしてゴール前まで移動してシュートをするなど,選手ごとに得点をねらい,タスキをつなぎました。 - ダンスでは,「イロトリドリ」の曲に合わせて,列になるように隊形移動したり,生徒と教師で一緒に体を揺らしたり,色とりどりのうちわを振ったりして楽しく踊りました。 - 今年度は人数制限がありながらも,3年ぶりの保護者参観のある運動会を実施できました。生徒たちは,保護者応援席を向いて,競技と演技で練習の成果を発揮することができました。 - 胸の前のボールに手を添えて転がして,ボウリングピンをねらいました。 - 車いすをこいで進んだ先で,ボールを両手でつかんで頭上のゴールにシュートしました。 - 隊形移動をしながら,体を揺らしたり色とりどりのうちわを振ったりして,楽しく踊りました。 
- 2022年06月10日(金)- 令和4年度 小学部運動会- 5月26日(木)に小学部の運動会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,各学習グループ別の実施ではありましたが,保護者の方々に応援をいただきながら,日頃の学習の成果を精一杯披露することができました。 - いきいき学級の映像発表,かけっこや個人種目など,それぞれのグループ別の種目に取り組みました。子どもたちは練習を重ねるごとに意欲を高め,当日はゴールをしたり精一杯発表をしたりすることができ,たくさんの拍手をもらうととてもうれしそうでした。笑顔いっぱいの運動会になりました! - のびのび学級1,3,8組 かけっこ - のびのび学級1,3,8組 大玉ころがし - のびのび学級2,4,5組 かけっこ - のびのび学級2,4,5組 バルーン - のびのび学級6,7,9組 ダンス - のびのび学級6,7,9組 開会式 - いきいき学級 体操の発表 
- 2022年06月10日(金)- 令和4年度 高等部運動会- 5月25日(水)に高等部の運動会が行われました。 - 児童生徒全員で作り上げた令和4年度児童生徒スローガン「心の絆で輪になって笑顔の花を咲かせよう」のもと,運動会が始まりました。 - 高等部2年生は,東京パラリンピックでも注目された「ボッチャ競技」を行いました。緊張感のある白熱した駆け引きがありました。 - のびのび学級1組は,「アキュラシー」を行いました。一投一投自分の構えを確認し,投球している姿が印象的でした。 - のびのび学級2組から5組は,「フロアカーリング」を行いました。対戦をするのではなく,自分自身・個人の目標に向かって自作の教具や自分に合った方法で送球しました。 - いきいき学級は映像での発表でした。「上がれ こいのぼり」をテーマに友達の応援を受けながら,見事にこいのぼりを上げることができました。 - 頑張る子どもたちを見守る温かな眼差しが注がれ,運動会が終了しました。御声援・御協力ありがとうございました。 - ボッチャ - アキュラシー - フロアカーリング 
- 2022年05月27日(金)- 人権の花 開校式- 今年度,本校では「人権の花運動」に取り組みます。 - 児童生徒や教師がお互いに協力し合い,ひまわりの花を栽培することにより,命の大切さを学ぶと共に,優しい心や思いやりの心を育むことを目的としています。 - 5月9日(月)に開校式が行われました。 - 児童生徒会役員の二人が出会し,ひまわりの種を植えたり,「人KENまもる君・人KENあゆみちゃん」の人形を受け取ったりしました。そして児童生徒会長が,「私たちが育てたひまわりを見た人たちが,幸せな気持ちになってくれたらうれしいです。」と挨拶をしました。 - 本校に,たくさんのひまわりが咲くのを楽しみにしてください。  - ひまわりの種を植えました。  - まもる君を受け取りました。  
- 2022年04月28日(木)- 令和4年度 第43回入学式- 4月7日(木)に,令和4年度 第43回 入学式が行われました。 
 小学部6人,中学部3人,高等部3人の12人の新入生が本校に入学しました。- 今年度の入学式は,新型コロナウイルス感染症対策のため,病棟通学生は次の日の8日(金)に,病棟訪問生は病室で担任の先生と一緒にと,分かれての実施になりましたが,新入生の新しい門出をみんなで祝福することができました。新入生は,新しい環境に少し緊張の様子が見られましたが,1日でも早く新しい学校,学部に慣れて,元気に活躍してくれることを楽しみにしています。    
- 2022年04月28日(木)- 令和4年度 新任式・1学期始業式- 4月6日(水)に,令和4年度新任式・1学期始業式を行いました。 
 新型コロナウイルス感染防止のため病棟で過ごしていた病棟通学生が登校できることになり,久しぶりの再会にうれしい歓声が校内のあちらこちらで響いていました。校長先生の話では,「皆さんは一つずつ進級しました。1学期の目標を立てて,できるところから少しずつ取り組んでいきましょう。」との話がありました。
 今年度も職員一同,子供たちのため頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。    ![IMG_6962[1] IMG_6962[1]](/article/2022042600213/file_contents/03.jpg) 
- 2022年03月25日(金)- 令和3年度修了式・離任式- 令和3年度 修了式及び離任式 - 3月25日(金)に,修了式が行われました。 
 新型コロナウイルス感染症対策のため,修了証書授与を受ける代表者はアリーナで,その他の児童生徒はテレビで視聴する形となりました。- 児童生徒代表の発表では,中学部の生徒が「今年1年間で楽しかったこと・頑張ったこと」を発表しました。「修学旅行が楽しかった。」「作業学習を頑張った。」と一人ずつ発表しました。 - その後,校長先生から,それぞれの学年代表の児童生徒へ修了証書の授与がありました。児童生徒にとっては「一年間の頑張りの証」となる式です。修了証書を受け取った各学年代表の児童生徒は,みんな自信に満ちた表情を見せていました。 - 校長先生からは,「修了証書は1年間の記録です。おうちの人と,1年間の思い出について話をしてみてください。明日から春休みですが,体調を崩さず,新学期に元気に登校してください。元気に会えることを楽しみにしています。」とのお話がありました。 - 4月からそれぞれ学年が上がります。新しい学年でも,元気に,様々な体験をして成長してほしいと思います。    - 代表発表。「1年間の思い出」を発表しました。             - 修了証書授与  - 校長先生の話 - 離任式 - 引き続き,令和3年度離任式がありました。修了式と同様に,児童・生徒は代表者のみアリーナで参加し,その他の児童生徒は,各教室でテレビで視聴しました。 - 今年度転出される先生方が,歌やダンスで児童・生徒にあいさつをされました。児童生徒代表あいさつの後,転出される先生方に花束を贈りました。 - 転出される先生方,それぞれの新任地での御健康と御活躍を祈念いたします。ありがとうございました。  - テレビで,転出される先生方のお話を聞きました。    - 転出される先生方に,花束贈呈! 
- 2022年03月11日(金)- 第42回 卒業式が行われました!- 3月11日(金)に,第42回卒業式が行われました。この日は,春の陽気を思わせる,暖かい卒業式日和となりました。 - 今年は,小学部3人,中学部3人,高等部4人の卒業生が式に臨みました。 - 感染症対策のため,在校生の出席はありませんでしたが,卒業生はそれぞれ,証書授与でりりしい表情を見せていました。 - 校長先生の式辞では,コロナ禍の終息が見えない中,感染症予防のため運動会の分散実施や,学習発表会の中止など残念なこともあったが,修学旅行は実施することができたというお話や,「過去に感謝,現在に信頼,未来に希望を」との卒業生へ贈る言葉をいただきました。 - 映像で在校生代表が送辞を述べ,卒業生代表が手話で答辞を述べました。 - 卒業生の皆さん,これからも感謝の気持ちを忘れずに頑張ってください。    - 卒業式の様子  - 在校生送辞  - 卒業生答辞  - 卒業式閉式。新しい道へ! 
- 2022年01月11日(火)- 3学期始業式が行われました!- 1月11日(火)に,3学期始業式が行われました。感染症対策の観点から,リモートでの始業式となりました。 - 校長先生からは,皆さんが冬休みを元気に過ごすことができてよかったこと,卒業式などの3学期の行事のこと,感染症対策のため,マスク,うがい,手洗いをしっかりしていきましょう,などのお話がありました。 - 児童生徒代表の発表では,小学部の代表の児童が,サンタクロースからプレゼントをもらったり,初詣に行ったりしたという冬休みの思い出と,3学期の目標を発表しました。  - 冬休みの思い出。プレゼントをもらいました!  - 3学期の目標発表!  - それぞれの目標を発表しました! 
- 2021年12月24日(金)- 2学期終業式が行われました。- 12月24日(金)に,2学期の終業式が行われました。 - 終業式の前に,授賞伝達式がありました。 - 第14回南日本ジュニア美術展 入賞 2人, - 第1回鹿児島県特別支援学校作品展 - 造形・美術部門 優秀賞 4人,入選 4人, - 同 写真部門 優秀賞 1人,入選3人, - 同 立体部門 優秀賞 2人,入選1人, - 第40回肢体不自由児・者デジタル写真展 銅賞 1人, - 第72回鹿児島県高校美術展 優秀賞 1人 - 多くの児童生徒の授賞がありました。おめでとうございます。  - 終業式は,感染症対策のためテレビ視聴での実施となりました。 - 校長先生の話では,2学期に行われた修学旅行や,校外学習,校内実習の様子を写真で振り返ったり,冬休みを過ごすにあたって,うがい・手洗いなど感染症予防に気をつけることなどの話がありました。 - 児童生徒代表の発表では,高等部生徒による2学期の思い出の発表がありました。修学旅行の思い出や,作業学習音楽の授業などで頑張ったことなど,手話や映像で紹介しました。 - 冬休みも,体調に気を付けながら過ごして,3学期の始業式でみんなと元気に会いましょう!   
 
