学校行事
2024年02月16日(金)
立志式
2月7日(水),中学部で立志式を実施しました。
昔の成人式で,数え年の15歳のときに元服のお祝いをしていたことに由来する,立志式。立志生は立志の決意を発表したり,周りのお世話になっている方々に感謝を表したりしました。
また保護者から心あたたまるメッセージもいただきました。これまでの成長を涙ながらに話されました。
そして在校生からお祝いの言葉とともに,記念品が贈られ,立志生はうれしそうな表情でした。
大人への門出をみんなでお祝いし,素晴らしい式になりました。
〈立志生入場〉
〈校長あいさつ〉
〈立志の決意発表〉
〈お祝いの言葉・記念品贈呈〉
〈立志生退場〉
〈みんなで記念撮影〉
2023年11月28日(火)
十歳を祝う会
小学部では,11月16日(木)に「十歳を祝う会」を開きました。
今年度,十歳を迎える小学4年生の児童7人を小学部全員でお祝いしました。昨年度は,感染症対策として分散での実施でしたが,今年はみんな一緒にお祝いできたことを何よりうれしく思っています。
十歳を迎える友達の紹介では,生まれてから現在までの10年間の歩みや思い出を,写真を交えながら振り返りました。また,「家族へのメッセージ」では,これまで愛情いっぱいに育ててくれた家族に,直接「ありがとう」の言葉を伝えたり,担任と一緒に感謝の気持ちを伝えたりしました。
式の最後には,全員で「夢わかば」を歌ってお祝いしました。
『ぼくらは 生まれて よかったよ!
ぼくらを 生んでくれて ありがとう!』
十歳を迎えた7人のみなさん,これからもたくさんの愛情を受けながら,笑顔や笑い声あふれる人生を送れることを願っています!改めて
「十歳,おめでとう~!!!」
2023年11月02日(木)
中学部 学習発表会
10月13日(金),中学部学習発表会が行われました。
【開会の挨拶】
元気よく歌を披露し,開会を宣言しました。
【舞台発表】 スピンオフ時代劇「修学旅行でござる」
修学旅行で体験したり,事前学習で気付いたりしたことを時代劇にアレンジして発表しました。江戸庶民に扮した2,3年生とタイムスリップした1年生が繰り広げる「もうひとつの修学旅行」です。
1年生が江戸時代へタイムスリップ
肥後かるたや熊本の歌遊びを発表
お殿様に献上する魚釣り
クイズに答えて,熊本城の銀杏並木を完成
「みんなでお祭りだ~!」
【閉会の挨拶】
中学部最後の発表会だった3年生が,時代劇っぽく最後を決めました。
2023年11月02日(木)
小学部 学習発表会
10月12日(木),小学部学習発表会が行われました。
C課程「神ちゃんの仮装大賞」
芸術や音楽,運動などで,春夏秋冬を表現しました。
それぞれのグループが合格点をもらうことができました!(^^)!
いきいき学級「Kajik Tok #やってみた」
それぞれ得意なこと,好きなこと,頑張っていることをTik Tok風に映像で発表しました。
最後は鈴ロープを友達と一緒に持ち,曲に合わせて音を出したり,振動を感じたりしました。友達とつながって楽しむことができ,大成功でした!
D課程「ねずみのよめいり」
昔話「ねずみのよめいり」を題材に劇をしました。
子どもたちは,ねずみ,おひさま,雲,風,壁にそれぞれ扮して,得意なことを発表しました。
最後はチュー子ちゃんとチュー太君が結ばれ,お祝いダンスで劇を締めくくりました。
2023年11月02日(木)
高等部 学習発表会
10月11日(水),高等部学習発表会が行われました。
高等部舞台発表「16の絆 未来へ紬げ 加特の1ページ」
2年生による「オープニング」で幕開けしました。
訪問学級(いきいき学級)では,
好きな学習や得意なことを映像にて発表しました。
身体表現グループ
♪ゆめ~KIBAIYANSE~ダンス♪
♪かじとくサンバ♪で盛り上がりました!!
体育グループは,
それぞれが得意な動きで4つのボールを運んでゴールまでつなぎました。
最後はみんなで楽しくパイナポー体操を踊りました!
音楽グループは,
AIの「みんながみんなが英雄」の歌に合わせて,キーボードや木琴を演奏しました。
音楽の授業で歌う「♪たのしくハイハイハイ」を披露し,みんなの前で返事をすることもできました。
2年生・3年生の弁論発表。
「私たちの『生きがい』について」
パワーポイントを作成し,3人が堂々とした弁論を発表しました。
最後は3年生6人によるメッセージ「未来へ」。
3年間~12年間の学校生活を振り返って・・・
家族のみんなへの温かなメッセージがあふれました。
2023年06月14日(水)
高等部運動会
5月26日(金)に,高等部運動会を行いました。
児童生徒全員で作り上げた令和5年度スローガン「感動いっぱい 夢いっぱい 新たな疾風(かぜ)は 加特から」のもと,開会式が行われました。準備運動では,10月に開催される鹿児島国体のイメージソング「ゆめ~KIBAIYANSE~」ダンスの振り付けをアレンジして披露しました。
種目競技は,いきいき学級の映像発表から始まりました。「ねらえ!高得点,めざせ!自己ベスト」をテーマに6人の児童生徒が手や足の動きでボールを転がしたり,ひもを引いてボールを落としたりして的を狙いました。自己ベストを目指す一人一人のがんばる姿に大きな声援がありました。
次に,のびのび学級の生徒による「ボウリング競技」を行いました。自分の得意な方法で様々な道具を使って投球し,周りを驚かせたり緊張感のある白熱した駆け引きがあったりして,大いに盛り上がりました。
保護者の皆様からは,がんばる子どもたちを見守る温かな眼差しが注がれ,運動会が無事終了しました。御声援・御協力ありがとうございました。
2023年06月14日(水)
小学部運動会
5月25日(木)に,小学部運動会を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防のため,各学習グループ別の実施ではありましたが,保護者の方々に応援していただきながら,日頃の学習の成果を精一杯披露することができました。
いきいき学級の映像発表,のびのび学級C課程の児童のかけっこや大玉リレー,きばいやんせのダンス,のびのび学級D課程の児童の個人種目やダンス表現など,それぞれグループ別の種目に取り組みました。練習を重ねるごとに意欲を高め,当日は,ゴールをしたり精一杯発表をしたりでき,たくさんの拍手をもらうととてもうれしそうでした。笑顔いっぱいの運動会になりました。
【いきいき学級(E課程)】
【のびのび学級(C課程)】
【のびのび学級(D課程)】
2023年06月14日(水)
中学部運動会
5月24日(水)に,中学部運動会を行いました。
10人の選手がはっぴーチームとすまいるチームに分かれてリレーをしました。「めくって何回?種目で全開!つないで爽快!!~リレー~」の種目名のとおり,カードをめくって選んで,個人種目で行う回数や距離などを決めて競技に取り組みました。スタートしてカードを選び,カードに書かれた数字や文字に応じて運動種目の回数や距離などを決定して競技に取り組みました。運動種目(投げる,蹴る,打つ等のボールを使った運動・ガタガタ道や揺れを感じる感覚運動・歩行や走行,つかまる等の筋力を使った運動など)は個人で違いますが,選手それぞれが自分の力を全開で発揮してくれました。
整理運動は,朝の会で行ってきた「温泉体操第一」をしました。リレーで疲れた身体を温泉に入った気分でほぐすことができました。
選手同士や保護者の方の応援を受け,力を発揮しようとする真剣な表情や,笑顔が多く見られる運動会になりました。
準備運動 加養体操で足・手・体幹などの運動をしました。
リレー 輪をつかんで先生と一緒にガタガタ道やスラロームを楽しみました。
リレー ボールを押してシュートしました。
リレー 手すりをつかんで踏み台を上り下りして進みました。
リレー ボールの大きさを選んで,シュートしました。
リレー 水入りのペットボトルを乗せた布を引っ張って運びました。
リレー ガタガタ道を歩きました。
温泉体操 温泉に入る動きを取り入れた運動をしました。
温泉体操 温泉に入る気分で身体をほぐしました。
2023年05月02日(火)
第44回入学式
4月7日(金)に,令和5年度第44回入学式が行われました。
小学部1人,中学部4人,高等部5人の10人の新入生が本校に入学しました。
今年度は自宅通学生と病棟通学生が一緒に入学式を実施することができ,新入生の新しい門出をみんなで祝福することができました。
新入生が早く新しい学校,学部に慣れて,元気に活躍してくれることを楽しみにしています。
2023年03月24日(金)
第43回卒業式
3月16日(木)に,第43回卒業式が行われました。天気が良く,暖かい日差しの中で,小学部4人,中学部5人,高等部7人が卒業しました。
感染症対策のため,小・中学部と高等部を分け,在校生の出席もありませんでしたが,卒業生はそれぞれ凜々しい表情で卒業証書を受け取っていました。
卒業生の皆さん,これからも頑張ってくださいね。おめでとうございます!
〈小・中学部〉
〈高等部〉