学校行事

  • 2024年11月27日(水)

    錦江小学校との交流会

     11月19日(火)に,本校小学部と錦江小学校5年生(40名程)との「交流学習」を行いました。本校アリーナで「出会いの式」をした後,3つのグループに分かれて活動をしました。それぞれのグループで自己紹介をした後,「風船バレー」や「スカイバルーン」「絵本の読み聞かせ」や「紙芝居」「歌遊び」などなど….お互い準備した出し物やレクリエーションで交流を深めることができました。いつもと違う賑やかな雰囲気にドキドキしたり,嬉しそうな笑顔をたくさん見せてくれたり…の子どもたち,楽しい交流学習となりました。

    写真1

    「出会いの式」。たくさんのお友達にドキドキしました。

    写真2

    ピーナッツグループは「風船バレー」を楽しみました!

    写真3

    プーさんグループでは「歌遊び」をしたり,錦江小学校の子どもたちによる「絵本と紙芝居」の読み聞かせを楽しんだりしました。

    写真4

    なかよしフランスパングループは,みんなで「スカイバルーン」や「ジャンケン列車」で盛り上がりました。

    写真5

    最後は,40名の子どもたちによる大迫力の「ソーラン節」を披露してくれました。     

  • 2024年11月27日(水)

    中学部 校外学習

     11月14日(木)にと特別活動「校外学習に行こう」で,秋晴れの穏やかな天気の中,イオンタウン姶良に行きました。バスの車窓からは,桜島や電車,たくさんの建物が見ることができました。駐車場から歩いて店内に向かいました。交通ルールを守って横断歩道を渡ったり,お店でのマナーを守って買い物をしたりすることができました。友達や先生,看護師のみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。

    (1組)

    画像1

    アクセサリーや雑貨・・・etc  売り場の様子をワクワクの表情でよく見ていました!

    画像2

    プリクラ撮りにゲームコーナーへ。撮影前にUFOキャッチャー前でもパチリ!

    画像3

    お会計!千円札をしっかり握って渡せました。おそろいの髪ゴムかったよ♪

    (2組)

    画像4

    友達にお遣いを頼みました。お菓子や観葉植物を買ってきてもらいました!

    画像5

    お母さんにお遣いを頼まれた「かるかん」を2個買って,エコバッグに入れてもらいました♪

    画像6

    先生とヘアアクセサリーを選んで,気に入ったものを買いました♫

    (3組)

    画像7

    ノートを購入!上手に会計できました♪

    画像8

    妹にプレゼント☆どっちの靴下にしようかなぁ~

    画像9

    買い物学習楽しかったです♪イオン,また行きたいね!

  • 2024年11月25日(月)

    中学部 学習発表会

    10月18日(金),中学部の学習発表会が行われました。

    『ハッピースマイルサーカス かじとく公演』開幕!!

    中学部生徒8人が,ピエロやダンサー,マジシャンになりきって,日々の学習の成果をサーカスの演技で披露しました。

     

    <1・2年生による「はじめの言葉」>

     サーカスの呼び込み音楽隊に扮した1・2年生が,楽器を演奏し,客席を練り歩きながら登場。

    IMG_3880

    <ピエロによるファッションショーと得意技披露>

     ピエロ三人組が,個性豊かな衣装を紹介したあと,ボールマジックや火の輪くぐりを披露しました。

    IMG_3970  IMG_4037

    IMG_4046

    <ダンスショー・イリュージョン・マジックショー>

     ダンサー5人は,ゆったりとした音楽に合わせて,楽器を鳴らしたり,風や布の動きを感じたりしながら優雅に踊りました。

    IMG_4018 IMG_4008

    また,イリュージョンやマジックショーでは,得意の腕や手の動きでスイッチを押して音楽を流し,お花を咲かせたり,授業で練習を積み重ねている「選ぶ力」や得意な引っ張る手の力で,トランプマジックや出現マジックを披露したりしました。

    IMG_4135  IMG_8095

    <3年生による「おわりの言葉」>

     3年生3人の合図で,中学部全員が風船を体育館中に飛ばして,発表を締めくくりました。

    会場が一体となり,楽しいサーカス公演となりました。

    IMG_3862

  • 2024年11月25日(月)

    高等部 学習発表会

     10月11日(金),高等部の学習発表会が行われました。

    「将来,どのように生活していくか」「今,頑張っていること」「できるようになったこと」など,生徒それぞれのテーマで発表をしました。

    みんなで笑顔の種をまいたオープニングの後,季節が巡っていくと…

    < 「春」弁論発表 >

    自立活動の取組や現場実習等の経験を基に,自らの進路の選択のために調べたことや展望を発表し…桜やタンポポの花が咲きました。

    ①IMG_8115

    < 「夏・その1」国語・数学グループ >

    大相撲九州場所や修学旅行など,話の舞台である九州地方の地図を使って日頃の学習の様子を発表し…ひまわりとバラが咲きました。

    ②IMG_8155

    < 「夏・その2」絵画表現グループ >

    大きな筆を使い,二人で力を合わせて絵を描きました。腕を大きく動かしたり,力いっぱい引いたり,離したり…マリーゴールドが咲きました。

    ③IMG_8197

    < 「秋」 身体表現グループ >

    ウィンドチャイムやギターの演奏,SRCウォーカーでの歩行など,頑張っていることをジャックに披露すると…ハロウィンの花が咲きました。

    ④IMG_8278

    < 「冬」マリオネット・スイッチ操作グループ >

    マリオネットやスイッチを操作し,『アナと雪の女王』の世界に連れて行ってくれました。息の合ったダンスを踊ると…氷の花が咲きました。

    ⑤IMG_8349

    < エンディング >

    そして,高等部の仲間全員で「フラワー」の曲に合わせ…

                 「百花繚乱,笑顔の花が咲きました!」

     

    ⑥IMG_8399

    < 3年生発表 >

    今年度卒業する3年生は,漢字一文字で学校生活を振り返りました。

    ⑦卒業生の漢字

    最後に,これまで支えてくださった皆さんに感謝を伝えました。

  • 2024年03月26日(火)

    第44回卒業式

     3月15日(金)に,第44回卒業式が行われました。アリーナ内に春の柔らかな日差しが差し込む中,小学部2人,中学部3人,高等部6人が無事に卒業しました。

     在校生の出席こそありませんでしたが,全員が立派に卒業証書を受け取り,在校生を代表して来年度の児童生徒会長が答辞を読み,本年度の児童生徒会長が送辞で応え,引き締まった式となりました。

     卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます!

    01 02

  • 2024年02月16日(金)

    立志式

     2月7日(水),中学部で立志式を実施しました。

     昔の成人式で,数え年の15歳のときに元服のお祝いをしていたことに由来する,立志式。立志生は立志の決意を発表したり,周りのお世話になっている方々に感謝を表したりしました。

     また保護者から心あたたまるメッセージもいただきました。これまでの成長を涙ながらに話されました。

     そして在校生からお祝いの言葉とともに,記念品が贈られ,立志生はうれしそうな表情でした。

     大人への門出をみんなでお祝いし,素晴らしい式になりました。

     〈立志生入場〉

    IMG_2167

     〈校長あいさつ〉

    IMG_2182

     〈立志の決意発表〉

    IMG_2588 IMG_2598 IMG_2605

     〈お祝いの言葉・記念品贈呈〉

    IMG_2237 IMG_2619

     〈立志生退場〉

    IMG_2297

     〈みんなで記念撮影〉

    IMG_2705

  • 2023年11月28日(火)

    十歳を祝う会

     小学部では,11月16日(木)に「十歳を祝う会」を開きました。

     今年度,十歳を迎える小学4年生の児童7人を小学部全員でお祝いしました。昨年度は,感染症対策として分散での実施でしたが,今年はみんな一緒にお祝いできたことを何よりうれしく思っています。

     十歳を迎える友達の紹介では,生まれてから現在までの10年間の歩みや思い出を,写真を交えながら振り返りました。また,「家族へのメッセージ」では,これまで愛情いっぱいに育ててくれた家族に,直接「ありがとう」の言葉を伝えたり,担任と一緒に感謝の気持ちを伝えたりしました。

     式の最後には,全員で「夢わかば」を歌ってお祝いしました。

    『ぼくらは 生まれて よかったよ!      

      ぼくらを 生んでくれて ありがとう!』

     

     十歳を迎えた7人のみなさん,これからもたくさんの愛情を受けながら,笑顔や笑い声あふれる人生を送れることを願っています!改めて

    「十歳,おめでとう~!!!」

    十歳を祝う会カメラ① (90) 十歳を祝う会カメラ① (145) 十歳を祝う会カメラ① (217)

  • 2023年11月02日(木)

    中学部 学習発表会

     10月13日(金),中学部学習発表会が行われました。

     

    【開会の挨拶】

     元気よく歌を披露し,開会を宣言しました。

    11

     

    【舞台発表】 スピンオフ時代劇「修学旅行でござる」

     修学旅行で体験したり,事前学習で気付いたりしたことを時代劇にアレンジして発表しました。江戸庶民に扮した2,3年生とタイムスリップした1年生が繰り広げる「もうひとつの修学旅行」です。

     

     1年生が江戸時代へタイムスリップ

    12

     

     肥後かるたや熊本の歌遊びを発表

    13 14

    15

     

     お殿様に献上する魚釣り

    16 17

     

     クイズに答えて,熊本城の銀杏並木を完成

    18 19

     

     「みんなでお祭りだ~!」

    20 21

    22

     

    【閉会の挨拶】

     中学部最後の発表会だった3年生が,時代劇っぽく最後を決めました。

    23

     

  • 2023年11月02日(木)

    小学部 学習発表会

     10月12日(木),小学部学習発表会が行われました。

     

    C課程「神ちゃんの仮装大賞」

     芸術や音楽,運動などで,春夏秋冬を表現しました。

     それぞれのグループが合格点をもらうことができました!(^^)!

    C1 C2 C3

    いきいき学級「Kajik Tok #やってみた」

     それぞれ得意なこと,好きなこと,頑張っていることをTik Tok風に映像で発表しました。

     最後は鈴ロープを友達と一緒に持ち,曲に合わせて音を出したり,振動を感じたりしました。友達とつながって楽しむことができ,大成功でした!

    いきいき学級① いきいき学級②

    D課程「ねずみのよめいり」

     昔話「ねずみのよめいり」を題材に劇をしました。

     子どもたちは,ねずみ,おひさま,雲,風,壁にそれぞれ扮して,得意なことを発表しました。

     最後はチュー子ちゃんとチュー太君が結ばれ,お祝いダンスで劇を締めくくりました。

     IMG_5181 IMG_5225

     

  • 2023年11月02日(木)

    高等部 学習発表会

     10月11日(水),高等部学習発表会が行われました。

     

     高等部舞台発表「16の絆 未来へ紬げ 加特の1ページ」

    21

     2年生による「オープニング」で幕開けしました。

     

     訪問学級(いきいき学級)では,

    22

     好きな学習や得意なことを映像にて発表しました。

     

     身体表現グループ

    23

     ♪ゆめ~KIBAIYANSE~ダンス♪

    24

     ♪かじとくサンバ♪で盛り上がりました!!

     

     体育グループは,

    25

     それぞれが得意な動きで4つのボールを運んでゴールまでつなぎました。

    26

     最後はみんなで楽しくパイナポー体操を踊りました!

     

     音楽グループは,

    27

     AIの「みんながみんなが英雄」の歌に合わせて,キーボードや木琴を演奏しました。

    28

     音楽の授業で歌う「♪たのしくハイハイハイ」を披露し,みんなの前で返事をすることもできました。

     

     2年生・3年生の弁論発表。

    29

     「私たちの『生きがい』について」

    30

     パワーポイントを作成し,3人が堂々とした弁論を発表しました。

     

     最後は3年生6人によるメッセージ「未来へ」。

    31

     3年間~12年間の学校生活を振り返って・・・

    32

     家族のみんなへの温かなメッセージがあふれました。