学校行事

  • 2022年10月27日(木)

    中学部 学習発表会

    中学部

    Let’s have a Wonderful Day~加養中学部の1日~」

     

    中学部の学習発表会では,日頃の学習の様子を,時間割に沿って発表しました。

     

    1時間目 朝の会

    1日のスタートです。

    11 (2) 11-2

     

    2時間目 作業学習 

    当日出席できなかった生徒も動画で出演し,「はじめのあいさつ」の号令をかけました。 

    日頃作業学習で取り組んでいるフェルトボールの色分けや,あいさつを発表しました。

    12 13

     

    3時間目 音楽 

    それぞれ得意な楽器を持って,鳴らしました。音が出ると,みんな良い表情になります。

    14 15

    昼休み

    それぞれ得意な事を発表します。

    アートグループ 秋をテーマにした大きな絵を描きました。色鮮やかな作品になりました。

    16

     

    サーキットグループ 片手片足でバランスを取っています。

    17

     

    Let’s walkグループ SRCで一歩ずつ歩きます。顔もしっかりと上がっています。

    18

     

    パズルグループ 全部で9ピースの大きなパズルを貼って,中学部の集合写真ができました。

    19

     

    スイッチグループ 3人で力を合わせて,ボウリングのピンを倒しました。大成功!

    19-2 20

     

    エンディング 最後は,全員でおそ松くんダンスを踊りました。

    21 22

  • 2022年10月27日(木)

    小学部 学習発表会

    小学部

    「おばけの学校」

    おばけの子どもに扮した子どもたちが,日頃の学校生活で頑張っていることを発表しました。

    01 02

     

    「おしり探偵とゆかいな仲間たち」~力を合わせて事件を解決せよ!~

     おしり探偵とゆかいな仲間たちによる,事件解決ストーリー!怪盗Xを倒し,無事に宝を取り戻すことができました。

    03 04

     

    「おうちをつくろう」

     こぶたの兄弟が力を合わせて,家を作っているとおおかみがやってきて…。最後はみんな仲良くなりました。

    05 06

     

    いきいき学級「きらきらコンサート2022」

     音楽で心を一つに合わせて,「きらきら」の音楽を届けました。

    07 08

  • 2022年09月26日(月)

    小学部交通安全教室

     9月13日(水),14日(木)に,小学部で交通安全教室が行われました。

     

     例年は交通安全協会の方を招いて,学部全体で交通安全教室を実施しておりましたが,新型コロナウィルス感染拡大予防の観点から,学習グループやクラス単位で密にならないような形で学校のみの交通安全教室を開催しました。

     交通安全に関するビデオを見たり,○×クイズをしたり,交通安全に関する歌を歌ったりしました。また,交通安全協会の方から模擬信号機や横断歩道マットを借用し,信号機の見方や横断歩道の渡り方を学習し,交通安全に対する理解を深めることができました。

    01 02

  • 2022年07月22日(金)

    1学期終業式

     7月20日(水)に,1学期の終業式が行われました。感染症対策のためテレビ放送での実施となり,それぞれのフロアや教室で視聴しました。

     校長先生の話では,加治木養護学校で初めての移動図書館や,運動会,久しぶりのプール学習など,1学期の学習の様子を写真で振り返りました。

     児童生徒代表の話として,高等部の生徒から前期産業現場等における実習での学習や感じたことなどの発表がありました。

     42日間の長い休みになりますが,元気に過ごして2学期の始業式に笑顔で会いましょう!

    01校長 02しらべさん 03学級

     

  • 2022年06月17日(金)

    青少年のための芸術鑑賞事業「音の花束・箏の調べ」

     5月30日(月)に小学部・中学部で芸術教室が行われました。今年度は,鹿児島交響楽団と鹿児島県箏曲会の方がお越しくださいました。

     

     なかなか聴く機会の少ないオーケストラや箏の生演奏に,児童生徒は手をたたいたり声を出したりと,とても楽しんでいたようです。アラジンメドレーや童謡「あめふり熊の子」が演奏されると,身体を揺らしたり,「聞いたことがある。」と担任の先生に伝えたりする様子も見られました。短い時間ではありましたが,美しい音色に癒やされた時間でした。

    01 02 03

  • 2022年06月10日(金)

    令和4年度 中学部運動会

     5月27日(金)に中学部の運動会が行われました。

     中学部は,11人の生徒がはっぴーチームとすまいるチームに分かれたリレー種目と,全員でのダンスをしました。

     リレーでは,ボウリングピンなどの的をねらう,ボールをパスしてゴール前まで移動してシュートをするなど,選手ごとに得点をねらい,タスキをつなぎました。

     ダンスでは,「イロトリドリ」の曲に合わせて,列になるように隊形移動したり,生徒と教師で一緒に体を揺らしたり,色とりどりのうちわを振ったりして楽しく踊りました。

     今年度は人数制限がありながらも,3年ぶりの保護者参観のある運動会を実施できました。生徒たちは,保護者応援席を向いて,競技と演技で練習の成果を発揮することができました。

    ➀「球技でリレー」 胸の前のボールに手を添えて転がしてピンをねらいました。

    胸の前のボールに手を添えて転がして,ボウリングピンをねらいました。

    ➁「球技でリレー」 車いすで進んだ先で,ボールを両手でつかんで頭上のゴールにシュートしました。

    車いすをこいで進んだ先で,ボールを両手でつかんで頭上のゴールにシュートしました。

    ③「ダンス 曲:イロトリドリ」 隊形移動をしながら,体を揺すったり,腕を振ったりして楽しく踊りました。

    隊形移動をしながら,体を揺らしたり色とりどりのうちわを振ったりして,楽しく踊りました。

  • 2022年06月10日(金)

    令和4年度 小学部運動会

     5月26日(木)に小学部の運動会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,各学習グループ別の実施ではありましたが,保護者の方々に応援をいただきながら,日頃の学習の成果を精一杯披露することができました。

     いきいき学級の映像発表,かけっこや個人種目など,それぞれのグループ別の種目に取り組みました。子どもたちは練習を重ねるごとに意欲を高め,当日はゴールをしたり精一杯発表をしたりすることができ,たくさんの拍手をもらうととてもうれしそうでした。笑顔いっぱいの運動会になりました!

    小学部1,3,8組かけっこ

    のびのび学級1,3,8組 かけっこ

    小学部1,3,8組大玉ころがし

    のびのび学級1,3,8組 大玉ころがし

    小学部2,4,5組かけっこ

    のびのび学級2,4,5組 かけっこ

    小学部2,4,5組バルーン

    のびのび学級2,4,5組 バルーン

    小学部6,7,9組ダンス

    のびのび学級6,7,9組 ダンス

    小学部6,7,9組開会式

    のびのび学級6,7,9組 開会式

    小学部いきいき学級体操の発表

    いきいき学級 体操の発表

  • 2022年06月10日(金)

    令和4年度 高等部運動会

     5月25日(水)に高等部の運動会が行われました。

     児童生徒全員で作り上げた令和4年度児童生徒スローガン「心の絆で輪になって笑顔の花を咲かせよう」のもと,運動会が始まりました。

     高等部2年生は,東京パラリンピックでも注目された「ボッチャ競技」を行いました。緊張感のある白熱した駆け引きがありました。

     のびのび学級1組は,「アキュラシー」を行いました。一投一投自分の構えを確認し,投球している姿が印象的でした。

     のびのび学級2組から5組は,「フロアカーリング」を行いました。対戦をするのではなく,自分自身・個人の目標に向かって自作の教具や自分に合った方法で送球しました。

     いきいき学級は映像での発表でした。「上がれ こいのぼり」をテーマに友達の応援を受けながら,見事にこいのぼりを上げることができました。

     頑張る子どもたちを見守る温かな眼差しが注がれ,運動会が終了しました。御声援・御協力ありがとうございました。

    IMG_5436

    ボッチャ

    IMG_5446

    アキュラシー

    IMG_5474

    フロアカーリング

  • 2022年05月27日(金)

    人権の花 開校式

     今年度,本校では「人権の花運動」に取り組みます。

     児童生徒や教師がお互いに協力し合い,ひまわりの花を栽培することにより,命の大切さを学ぶと共に,優しい心や思いやりの心を育むことを目的としています。

     

     5月9日(月)に開校式が行われました。

     児童生徒会役員の二人が出会し,ひまわりの種を植えたり,「人KENまもる君・人KENあゆみちゃん」の人形を受け取ったりしました。そして児童生徒会長が,「私たちが育てたひまわりを見た人たちが,幸せな気持ちになってくれたらうれしいです。」と挨拶をしました。

     

     本校に,たくさんのひまわりが咲くのを楽しみにしてください。

    ひまわりの種を植えました

    ひまわりの種を植えました。

    まもるちゃん受け取りました

    まもる君を受け取りました。

    主席者

  • 2022年04月28日(木)

    令和4年度 第43回入学式

     4月7日(木)に,令和4年度 第43回 入学式が行われました。
     小学部6人,中学部3人,高等部3人の12人の新入生が本校に入学しました。

     今年度の入学式は,新型コロナウイルス感染症対策のため,病棟通学生は次の日の8日(金)に,病棟訪問生は病室で担任の先生と一緒にと,分かれての実施になりましたが,新入生の新しい門出をみんなで祝福することができました。新入生は,新しい環境に少し緊張の様子が見られましたが,1日でも早く新しい学校,学部に慣れて,元気に活躍してくれることを楽しみにしています。

    IMG_2227IMG_2212IMG_2232