学校行事

  • 2017年04月28日(金)

    第1回授業参観・学級PTA・PTA総会(4月26日)

    4月26日(水)に第1回授業参観が行われました。各学部新しいクラスでの児童・生徒のみんなも緊張している様子でしたが一生懸命頑張っていました。
    授業参観後の学級PTAや学部PTAでは、今年度の本校の教育活動について担任や学部主事から説明を行いました。

    目標発表1組授業前1

    午後からはPTA総会が行われ,新役員や今年度の活動方針について議論されました。

    PTA総会

    3年間PTA会長を務められた新地泰志さんへ新会長より感謝状が授与されました。長い間ありがとうございました。

    PTA会長への感謝状

     

     

  • 2017年04月27日(木)

    第38回 入学式

     

    4月7日に入学式が行われました。小学部4人,中学部6人,高等部4人の新入生が入学しました。

    中学部新入生

     

  • 2017年04月07日(金)

    平成29年度 新任式&始業式

    DSC08257

    DSC08281 

     4月6日(木),新たに16名の職員を迎え,平成29年度の加治木養護学校がスタートいたしました。

     新任式の自己紹介では,楽器あり歌ありの,ひと味違った紹介が見られ,会場を沸かせました。

     職員総勢64名,今年度も子どもたちのため尽力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2017年03月29日(水)

    修了式・三学期終業式(3月24日)

    修了証書の授与

    一年間よく頑張りました
     小・中学部では一年間の学習を締めくくる修了式が,高等部では三学期終業式が行われました。小・中学部全員と一部の高等部生徒にとっては「がんばり賞」ともいえる修了証書が授与されました。4月からそれぞれ上学年になります。次の学年でも様々な体験をして更に成長してほしいと思います。(写真は小学部の修了証書授与の様子)

  • 2017年03月17日(金)

    第37回卒業式(3月17日)

    高等部卒業生記念写真

    希望を胸に11人が卒業
     この日を祝福するかのような春の好天に恵まれ第37回卒業式を挙行しました。小学部6人,中学部2人,高等部3人の卒業生が式に臨みました。病気に負けず各学部の学習を頑張ったという証である卒業証書を授与された卒業生は全員誇らしげでした。(写真は高等部卒業生)

  • 2017年03月07日(火)

    第2回児童生徒総会(3月7日)

    児童生徒会長挨拶

     旧役員の皆さんお疲れ様でした。
     年度末の児童生徒総会では,年間活動計画反省,会計報告について協議が行われました。そのほか,児童生徒会が設定した生活目標の達成状況について各学部の集計結果の説明もありました。最後に新しい役員に任命状が授与されました。

     今年度は会長や役員を中心にして全校児童生徒がモザイクアートの制作に取り組みました。来年度も新しい役員が本校の児童生徒会を盛り上げてくれること期待しています。(写真は児童生徒会長挨拶)

  • 2017年03月02日(木)

    高等部「思い出の宝箱出発式」(3月2日)

    タイムカプセルの埋設

     5年後にまた会いましょう。
     卒業後5年後に宝箱(タイムカプセル)を開封するために再開を約束して,出発式(埋設)を行いました。

     昨夜から今朝にかけて雷雨が続きましたが,つかの間の青空も広がり無事に宝箱の船出を祝うことができました。

     5年後は卒業生の皆さんは23歳です。きっとすてきな成人になっていることと思います。再開を楽しみにしています。

     

  • 2017年03月01日(水)

    タムカプセルを準備できました

    思い出が詰まったタイムカプセル

     高等部の卒業生が卒業後に集まれる行事をつくりたいというPTA会長のアイディアがタイムカプセルという形になりました。

     高等部3年生の3人が自作の小物や教室の設営に使ったものをびんに詰め,タイムカプセルの準備も終わりました。

      明日3月2日にこのタイムカプセルを埋めるセレモニーを「タイムカプセル(思い出の宝箱)出発式」と銘打って行います。

  • 2017年02月10日(金)

    中学部立志式(2月10日)

    立志式集合写真

     病気に負けず一日一日を積み重ねながら生活している本校の児童生徒にとって,このような成長の節目を祝う行事はとても意義があります。

     この日は3人の中学部2年生が立志式に臨み(1人欠席),これからの抱負を述べたり,がんばってきたことを担任と一緒に発表したりしました。記念品や保護者の方からお祝いのメッセージを贈られてみんなとてもうれしそうでした。

     これからも希望を抱いて更に成長してほしいです。

     

  • 2017年02月03日(金)

    小学部節分行事(2月3日)

     めそめそ鬼,ぜこぜこ鬼,風邪鬼,好き嫌い鬼など子どもたちにとって好ましくない事柄を書いたカードを身に付けた赤鬼や緑鬼を退治しました。

     豆の代わりにボールを準備し,ボールを転がして,ボールを落として,ボールを投げてとそれぞれ得意な方法で鬼退治をしました。

     これで一年間元気に過ごせるのではないでしょうか。

    ボールを転がして鬼退治
    ▲ボールを転がして鬼退治
    ボールを落として鬼退治
    ▲ボールを落として鬼退治
    ボールを投げて鬼退治
    ▲ボールを投げて鬼退治