その他
2020年10月23日(金)
令和2年度学習発表会
令和2年度学習発表会のテーマ「新時代 みんなで結ぶ 絆の輪 いいね」
今年度の学習発表会は,新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,平日の学部別開催となりました。高等部が10月14日(水),中学部が15日(木),小学部が16日(金)にそれぞれ開催されました。
発表についても,3密を避けるため,
・舞台上ではなくフロアで行う
・来場は家族二人以内
など,例年と異なる対応となりました。
それでも,それぞれの学部で創意工夫を凝らした演目の中で,児童生徒一人一人が頑張りや学習成果生き生きと発表することができました。
いきいき学級「とつげき!となりのいきいきさん」
レポーターに扮した岡田俊之さんが,いきいき学級の普段の学習の様子を,映像と俳句を交えていきいきとレポートしました。
高等部 「みんなの心は一つ! つなごうバトン かじようチャレンジ」
中学部 「Student A~L ~各部門のスペシャリストが贈る極上のパフォーマンス~」
小学部「ブレーメンの音楽隊」
小学部「ねずみさんのおかいもの」
2020年10月23日(金)
加治木養護学校 小学部 のびのび学級3組,4組紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級3組,4組の皆さんです。
のびのび学級3組
のびのび学級4組
2020年10月16日(金)
みんなで学校をピカピカに!
10月8日(木)に,全校美化活動がありました。
例年は,全校の児童生徒がアリーナに集まって,グループごとに掃除担当を相談して取り組んできましたが,今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため,3密を避けながらの実施となりました。
児童生徒会役員による放送で進行し,各学部・学級ごとに掃除担当を決め,教室周辺の掃除をしました。掃除後は,各学部・学級で反省を行いました。みんなで協力し学校をきれいにすることができました。
児童生徒会役員による放送の様子
教室や廊下での掃除の様子
2020年10月16日(金)
加治木養護学校 小学部 のびのび学級1組,のびのび学級2組紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級1組,のびのび学級2組の皆さんです。
のびのび学級1組
のびのび学級2組
2020年10月09日(金)
加治木養護学校 高等部 いきいき学級2組紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部いきいき学級2組の皆さんです。
いきいき学級2組
2020年10月02日(金)
加治木養護学校 高等部 のびのび学級3組,のびのび学級4組,のびのび学級5組紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級3組,のびのび学級4組,のびのび学級5組の皆さんです。
のびのび学級3組
のびのび学級4組
のびのび学級5組
2020年09月25日(金)
加治木養護学校 高等部 のびのび学級1組,のびのび学級2組紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級1組,のびのび学級2組の皆さんです。
のびのび学級1組
のびのび学級2組
2020年09月18日(金)
加治木養護学校 高等部 標準学級1年,3年紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部標準学級1年,3年の皆さんです。
1年
3年
2020年09月18日(金)
中学部 交通安全教室
9月11日(金)に,中学部で交通安全教室が行われなした。
例年は交通安全協会の方に来校していただき,信号機の模型を使って横断歩道の渡り方を習ったり,イラストで分かりやすく教えてくださったりしていましたが,新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から,今年度は学校のみで実施することになりました。
横断歩道の渡り方について,○×クイズをしたり,交通安全の歌を歌ったりしました。
交通安全に関するビデオを真剣な様子で見ていたり,○×クイズで正解のカードをよく考えて選んだりして,交通安全に対する考えを深めることができました。今後も交通安全に気を付けていきたいと思います。
○×クイズ。どちらが正解かを考えます。
正解のカードを真剣に選んでいます。
2020年09月11日(金)
加治木養護学校 中学部 のびのび学級3組,のびのび学級4組紹介
1学期の学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,中学部のびのび学級3組,のびのび学級4組の皆さんです。
のびのび学級3組
のびのび学級4組