その他
2017年06月07日(水)
情報モラル教室・職員研修(情報モラル)を実施しました(2017/05/31)
一般財団法人草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会の吉岡 良平氏を講師に迎え児童生徒向けに情報モラル教室を行いました。お話を聞いて,自身を取り巻く情報社会について知り,日頃の情報機器の使い方を振りかえる事ができたのではないでしょうか?
放課後,職員向けに「成人になるまでに身につけたい情報モラルとリテラシー」と題して講話をしていただきました。
2017年05月31日(水)
南極の氷
保護者の方が南極の氷を持ってきてくださいました。
珍しい氷を触ったり,溶ける時のパチパチという音を聞いたりしました。
2017年05月31日(水)
第11回鹿児島県障害者スポーツ大会
5月21日(日)に行われた第11回鹿児島県障害者スポーツ大会に本校から2名の生徒がスラローム競技に出場しました。
2017年05月31日(水)
ALT来校(2017/05/15-17)
今年度も,ALTの先生との英語の学習が始まりました。
本校を担当してくださるのは,前年度と同じ,イングランド出身のジョージア先生です。
久々の再会となりましたが,英語の歌遊びや会話を織り交ぜながらの,楽しく盛り上がる授業となりました。
次回の授業も楽しみにしたいと思います。
(写真は小学部での授業)
2017年05月10日(水)
一日遠足(2017/5/10)
お天気が心配されましたが姶良市総合運動公園への一日遠足が行われました。
始めに全体会と対面式が行いました。
レクリエーションは児童生徒会が企画したバルーンPASSをしました。大きなバルーンを隣の友達に渡すゲームです。小学部チームと中学部&高等部チームに分かれて対戦して,結果は2対2の引き分けとなりました。
自由時間には外の遊具で遊んだり,お弁当を食べたりして一日楽しく過ごしました。
2017年03月29日(水)
修了式・三学期終業式(3月24日)
一年間よく頑張りました
小・中学部では一年間の学習を締めくくる修了式が,高等部では三学期終業式が行われました。小・中学部全員と一部の高等部生徒にとっては「がんばり賞」ともいえる修了証書が授与されました。4月からそれぞれ上学年になります。次の学年でも様々な体験をして更に成長してほしいと思います。(写真は小学部の修了証書授与の様子)2017年03月17日(金)
第37回卒業式(3月17日)
希望を胸に11人が卒業
この日を祝福するかのような春の好天に恵まれ第37回卒業式を挙行しました。小学部6人,中学部2人,高等部3人の卒業生が式に臨みました。病気に負けず各学部の学習を頑張ったという証である卒業証書を授与された卒業生は全員誇らしげでした。(写真は高等部卒業生)2017年03月08日(水)
思い出の宝箱出発式が新聞に掲載されました
本校ブログでも紹介しました「思い出の宝箱出発式」(3月2日実施)が,平成29年3月8日付け南日本新聞の地域総合面に記事として掲載されましたので,お知らせいたします。
2017年03月02日(木)
高等部「思い出の宝箱出発式」(3月2日)
5年後にまた会いましょう。
卒業後5年後に宝箱(タイムカプセル)を開封するために再開を約束して,出発式(埋設)を行いました。昨夜から今朝にかけて雷雨が続きましたが,つかの間の青空も広がり無事に宝箱の船出を祝うことができました。
5年後は卒業生の皆さんは23歳です。きっとすてきな成人になっていることと思います。再開を楽しみにしています。
2017年03月01日(水)
タムカプセルを準備できました
高等部の卒業生が卒業後に集まれる行事をつくりたいというPTA会長のアイディアがタイムカプセルという形になりました。
高等部3年生の3人が自作の小物や教室の設営に使ったものをびんに詰め,タイムカプセルの準備も終わりました。
明日3月2日にこのタイムカプセルを埋めるセレモニーを「タイムカプセル(思い出の宝箱)出発式」と銘打って行います。