その他
2018年03月16日(金)
第38回卒業式(3月16日)
昨夜から降り続いた雨も卒業生の門出を祝うように止み,暖かい卒業式日和となりました。今年は,小学部6人,中学部4人,高等部5人の卒業生が式に臨みました。これまでの学習の証である卒業証書を授与された卒業生は誇らしげでした。
保護者並びに南九州病院をはじめとした関係機関の皆様にご臨席いただき,これまでの学校生活が多くの方々に支えられていることを実感する機会ともなりました。卒業生の皆さんは,これからも感謝の気持ちを忘れずに頑張ってほしいと思います。
2018年03月16日(金)
第2回児童生徒総会(平成30年3月7日)
第2回児童生徒総会が行われました。総会では生徒会長から今年度の活動報告,会計報告や来年度の生徒会活動についての規約の改正等を行いました。
終わりに,一年間役員を務めた生徒からの挨拶と新役員の任命式行われました。
2018年03月01日(木)
児童生徒作品展(かごしま県民交流センター展示)
鹿児島県民交流センター(かごしま県民大学中央センター)の「生涯学習ふれあい展示」にて,児童生徒作品を展示中です。児童生徒の日頃の学習の成果が展示されています。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
なお,最終日はかごしまマラソンが開催され交通規制等がありますのでご注意下さい。
期日:平成30年2月27日(火) ~ 平成30年3月4日(日)
場所:かごしま県民交流センター2階「生涯学習ふれあい展示」2018年03月01日(木)
高等部「思い出の宝箱出発式」(3月1日)
昨夜は春の嵐となりましたが,青空も見られ少し落ち着いた朝となりました。
高等部の卒業生が,思い出の宝箱(タイムカプセル)の出発式を行いました。
宝箱には学校での思い出や自分に向けてのメッセージなどを入れ,外には在校生からのメッセージを書きました。
宝箱は花壇そばにみんなで埋めました。
次に宝箱と会うのは5年後です。元気に再会できることを楽しみにしています。
2018年02月21日(水)
鹿児島県下一周駅伝の応援をしました(平成30年2月21日)
今年も中庭の梅の花がきれいに咲きました。
耐雪梅花麗(雪に耐え梅花麗しい)とは西郷隆盛の漢詩の一節ですが,加治木養護学校の児童・生徒の皆さんも寒い日が続きましたが,それぞれの体調に合わせて学習を頑張っています。
県下一周駅伝大会が行われていますが,ランナーが学校の前を走るので応援に行ってきました。
一生懸命旗を振ったり,声を出したりして応援しました。
2018年02月13日(火)
立志式(平成30年2月9日)
中学部2年生を対象に立志式が行われました。雪が降るなど寒い日が続いていましたが,立志生を祝福するかのように暖かで穏やかな一日となりました。
立志の決意では保護者への感謝やなりたい自分になるための決意を,それぞれの生徒が得意な方法で発表しました。
校長先生や小学部の先生からお祝いの言葉,そして1・3年生からのエールをもらい決意を新たにしました。最後に「若者たち」を全員で合唱・合奏をしました。
2018年01月30日(火)
第51回加治木駅伝競走大会に参加しました
地域貢献活動の一環として第51回加治木駅伝競走大会に参加しました。
今年度も2チーム16名が参加しました。
チームのユニフォームを遠くから目立つように赤と白に統一しました。白チームのユニフォームには本校に以前在籍していた山之内幹教諭が考案され,本校で実践しているニュースポーツがデザインされていました。
2018年01月30日(火)
鹿児島をまるごと味わう学校給食
2018年1月22日からの一週間「鹿児島をまるごと味わう学校給食」に取り組みました。
2学期に行われた食育の取り組みの紹介やその日の給食に関する展示やクイズが出題されました。また,給食時間には栄養教諭による講話などが行われました。
2018年01月26日(金)
新成人を祝う会(1月20日)
PTA主催の新成人を祝う会が行われました。今年は6名の新成人が出席し成人を祝いました。旧担任・PTA保護者多数が参加し,盛大に盛り上がりました。
久しぶりに会った同級生や旧担任と思い出や近況を語り合いました。
新成人が作詞作曲した「20年目のありがとう」の弾き語りもありました。
2018年01月22日(月)
児童生徒作品展(鹿児島空港展)
鹿児島空港 国内線ビル3階 ギャラリーフレンドリー で児童生徒作品展を開催中です。児童生徒の日頃の学習の成果が展示されています。空港に立ち寄られた際は是非ご覧ください。なお,展示は31日までの予定です。
また,下記の日程で鹿児島県民交流センターでの展示の予定です。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
期日:平成30年2月27日(火) ~ 平成30年3月4日(日)
場所:かごしま県民交流センター2階「生涯学習ふれあい展示」