その他

  • 2021年11月19日(金)

    加治木養護学校 学級の紹介

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,小学部のびのび学級5組の皆さんです。

    【探検遊び~ポケモンを探せ!~】の様子です。

     

    IMG_5218

    ポケモンツリーにあるモンスターボールをゲット!

     

    IMG_5246

    ポケモンボウリングでピンを倒しゲット!

     

    IMG_7146

    どんぐりパチンコのひもを引っ張って穴に落としゲット!

     

    IMG_7151

    最後はポケモンたちと記念撮影をしました。

  • 2021年11月12日(金)

    学習成果の発表の様子(中学部)

     今年の学習発表会は中止となりましたが,学習発表会の代わりとして,子どもたちの日頃の学習成果を発表することができました。中学部では,みんなの前で「得意なこと」「できるようになったこと」を発表することができました。そのときの様子です。

     

    002

     生徒椅子に座り,握り棒を握って好きな動画を見ながら,教師に引っ張ってもらって移動します。

     

    02新

     手押し台車で植木鉢と花を運びます。コース上を進み,鉢を降ろして花に水をやります。

     

    003

     提示してある絵カードから好きなものを選び,バインダーに綴じて絵本を作ります。自分でページをめくりながら,本人との言葉のやり取りで物語を作っていきます。

     

    004

     友達が座ったカートを押して,目的の場所へ行きます。その後,友達の発表グッズを先生に渡します。

     

    005

     2種類のデザインから好きな衣装を選び,フィッティングします。全身コーディネートが完成したら撮影タイムです。

     

    006

     新聞紙を破り,好きな歌遊びのお兄さんの写真を完成させます。得意な右手だけでなく,左手でも新聞紙を破ります。

     

    007

     大きな輪を的にしたフライングディスクを発表します。的を通過するごとに1色ずつ紙をはがして,虹を完成させます。

     

    009

     力士の写真と漢字のしこ名をマッチングさせ,その力士のしこ名をマイクで発表します。最後に,自分が応援している力士を発表します。

  • 2021年11月12日(金)

    学習成果の発表の様子(高等部)

     今年の学習発表会は中止となりましたが,学習発表会の代わりとして,子どもたちの日頃の学習成果を発表することができました。高等部では,「わたしの“金メダル”~今,自分に誇れること」と題して発表しました。

     高等部の生徒は一人一人,それぞれにとって“金メダル”と呼べる,自分に誇れる何かを持っています。オリンピック・パラリンピックのメダリストに負けない,それぞれが今,頑張っていることを“金メダル”になぞらえて皆さんに御紹介します。

     以下,発表に向けての練習の様子や普段の学習の様子です。

     

    発表原稿作成中(高標1年)

    発表原稿作成中。(高等部標準1年)

     

    高のび1 日頃取り組んでいる,がんばっている学習について紹介します。毎日が金メダルです。

    日頃取り組んでいる,頑張っている学習について紹介します。毎日が金メダルです。(高等部のび1組)

     

    高のび2 やったー金メダル!校内実習がんばりました!

    やったー金メダル!校内実習がんばりました!(高等部のび2組)

     

    高のび3 みんなで一緒に身体ほぐし

    みんなで一緒に身体ほぐし!(高等部のび3組)

     

    高のび4 歌と楽器の演奏

    歌と楽器の演奏です。(高等部のび4組)

     

    高のび5 歌って踊ろう♩

    歌って踊ろう♩(高等部のび5組)

     

  • 2021年11月12日(金)

    地震津波・引き渡し訓練が行われました。

     10月28日(木)に,地震津波・引き渡し訓練が行われました。

     地震にともなって津波警報が発令されたという想定で,訓練を行いました。

     

     1 落下物に気を付け,近くにある布などで頭を守りました。

    地震津波・引き渡し訓練01(中アリーナ)

     

    2 活動していた1階から,2階に向かってスロープや階段で避難をしました。

    地震津波・引き渡し訓練02(小中スロープ)

     

    3 2階では,ヘルメットや布などを身に付け,個人の防災袋(リュック)を持ち出して待機しました。

    地震津波・引き渡し訓練03(高2F)tori

     

    4 津波警報が解除されたという想定で,「安心メール」を保護者に送信し,迎えの依頼を連絡しました。児童生徒を保護者に引き渡すまでの訓練をしました。

    地震津波・引き渡し訓練04(駐車場)

     迎えに来た方の名前と連絡先などを確認し,児童生徒を引き渡しました。これで訓練終了です。

     

     もしものときに備え,日頃から避難経路のチェックなど,訓練での動きを今後に役立てていきたと思います。

  • 2021年11月12日(金)

    加治木養護学校 学級の紹介

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,小学部のびのび学級4組の皆さんです。

     

    imo 1 imo 2

    芋掘りを行いました。

    一生懸命芋のつたを引っ張って・・・収穫できました!

     

    kougai 1 kougai 2

    校外学習へ行ってきました。

    天気も良かったので遊具で遊ぶことができました!

  • 2021年11月05日(金)

    加治木養護学校 学級の紹介

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,小学部のびのび学級3組の皆さんです。

    ブログ写真【機種依存文字】

     「おむすびころりん」を題材にしたお話遊びの様子。ネズミに変身し,セラピーボールの上でピョンピョン!

    ブログ写真【機種依存文字】

     秋を探して~探検遊びの様子。「みかん,いい匂い。美味しいかな~?」

    ブログ写真【機種依存文字】

     ハロウィンにちなんだ探検遊びの様子。仮装して,「はい!ポーズ!」衣装が似合うでしょ!

  • 2021年10月29日(金)

    加治木養護学校 学級の紹介

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,小学部のびのび学級2組の皆さんです。

     1,3,5年生の学級です。学級園にひまわりとピーマンを植えたら,大きなひまわりの花が咲きました。ピーマンはおうちで食べました。

     ひまわりの種とピーマンを使って,作品を作りました。

     

    01ひまわり咲いた  02ひまわりの種の収穫

         ひまわりが咲いたよ。  ひまわりの種を収穫しています。

     

    03作品の準備中104作品の準備中205作品の準備中3

    作品の準備中。

     

    06作品できたよ

    作品ができたよ。

     

  • 2021年10月22日(金)

    加治木養護学校 学級の紹介

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,小学部のびのび学級1組の皆さんです。

    【機種依存文字】交通安全教室で学んだことを実践!       【機種依存文字】安全に登下校できますように。

    交通安全教室で学んだことを実践!   安全に登下校できますように!

    ⓐ紙ねんどに色をつけました。       ⓑ紙ねんどで花火を作りました。

      紙粘土に色をつけました。     紙粘土で花火を作りました。

    ⓒパネルに星を貼りました。        ⓓ作品が完成しました!

    作品パネルに星を飾りました。    作品が完成しました!  

  • 2021年10月15日(金)

    加治木養護学校 学級の紹介

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,訪問学級いきいき2組の皆さんです。

     

    今年度も俳句に取り組んでいます。

    今年も俳句に取り組んでいます。

     

    七夕の俳句

    七夕の俳句

     

  • 2021年10月08日(金)

    加治木養護学校 学級の紹介

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,高等部のびのび学級5組の皆さんです。

     

    氷絵の具に挑戦1     浴衣を着て夏祭り

      氷絵の具に挑戦!        浴衣を着て夏祭り

     

    1学期も楽しかったね

    1学期も楽しかったね!

     

    オンライン授業

    オンライン授業。

     

    栗を発見

    栗を発見!