記事
2019年7月11日
2019年07月11日(木)
高等部 産業現場等における実習(前期)
高等部では,6月24日~7月5日の期間,「前期産業現場等における実習」及び「校内実習」がありました。
大雨による影響で臨時休校となり,十分に実習を行えなかった生徒もいましたが,大部分の生徒は実習先をはじめ多くの方々の御協力により多くの学びを得ることができました。
実習は,今まで培ってきた力を発揮できる最高の学習です。振り返りを十分に行い,また,後期の実習に向けて全力投球できるように体調に配慮し,新たな課題に向き合っていきます。校外実習。制作活動のためのスタッフ補助。
校外実習。初日の自己紹介。
校内実習。朝のミーティング。
校内実習。牛乳パックでの紙すき。
校内実習。午後のリラクゼーション。
2019年7月8日
2019年07月08日(月)
令和元年度小学部修学旅行
6月26日(水)から27日(木)にかけて,小学部5,6年生8人は,修学旅行で宮崎方面に行ってきました。
天気予報は高確率で「雨」でした。しかし,この日に向けて毎日一歩一歩頑張ってきた児童みんなの思いが伝わり,雨の影響はほとんどありませんでした。
陶芸体験では,児童一人一人が工夫して世界に一つしかない「皿」を作りました。
ホテルの部屋では,話が盛り上がり,消灯時刻までにぎやかでした。そのせいか,次の日の朝食は,みんな少し眠たそうな表情も…。
にもかかわらず,宮崎科学技術館では,大きなシャボン玉の中に入ったり,アポロ宇宙船の見学をしたりと貴重な体験をすることができました。
これからも,楽しかった思い出を大切に,それぞれの「夢」に向かって頑張ってほしいと思います。陶芸体験。どんなお皿ができるかな?
アポロ宇宙船の前で,記念撮影!
宇宙について,勉強中!
2019年6月17日
2019年06月17日(月)
ドナルドアピアランスショー
6月12日(水)に,今年で10年目となる「ドナルド・アピアランスショー」が本校アリーナで行われました。
マクドナルドのキャラクター,「ドナルド」が子供たちと様々なレクリエーションを行うこの催し。毎年様々な趣向を凝らして,みんなを楽しませてくれています。子供たちの中には,マックのイラストのシャツや,赤いストライプの靴下などで自ら盛り上げる姿も!
今年は,箱を空中で持ち変える「ジャグリング」やバルーンアート,ジェスチャークイズに体操など様々な内容で,会場も大いににぎわいました。ショーの終わりには,子供たちの席に来てくれて,一緒に写真撮影もしました。
開催にあたり,マクドナルド加治木バイパス店の皆様には今年も多大な御協力をいただきました。ありがとうございました。ドナルド・マクドナルドの登場!
みんなドナルドに興味津々。
ドナルドと記念撮影その1
ドナルドと記念撮影その2
2019年06月17日(月)
創立40周年記念ふれあい運動会
6月2日(日)に,創立40周年を記念したふれあい運動会が行われました。「輝く令和へ 笑顔で 一歩前進」のスローガンのもと,たくさんの人との「ふれあい」を楽しみながら,日頃の学習の成果を精一杯披露することができました。
今年度は「ふれあい」を更に広げることをねらい,初めて全校種目でフォークダンスを披露しました。来賓の皆さんも一緒に踊ってくださり,うれしそうな表情を見せたり,初めての運動会に緊張したりしている姿が見られました。
頑張る子供たちを見守る温かな眼差しがたくさん注がれ,盛会のうちに終了することができました。御支援・御協力ありがとうございました。小学部のびのび学級競技「レッツ!チャレンジ!」 それぞれ自分の得意なことを発表します。ピッチャー振りかぶって,第一球!
中学部のびのび学級競技「ドーナツゲーム」 ドーナツの枠の上にボールを転がすと得点ですが,どうかな?
高等部のびのび学級競技「高のび ボッチャ」 パラリンピック公式種目「ボッチャ」に挑戦! さあ,よくねらって!
2019年6月7日
2019年06月07日(金)
小学部 竜門小との交流学習
5月24日(金)に,本校小学部と竜門小学校との交流及び共同学習が行われました。
毎年この時期に行われているこの交流。初めは互いに緊張した面持ちでしたが,すぐにリラックスした様子が見られるようになりました。絵本の読み聞かせや風船を使ったゲーム,はないちもんめやクイズ,歌あそびなど,それぞれで準備した活動を楽しむことができました。
竜門小の友達の歌やリコーダーの演奏にも,皆じっと聴き入っていました。来年もまた,今回のような楽しい交流ができればと思います。竜門小学校の皆さん,ありがとうございました。
体育館での花いちめんめ
竜門小児童によるリコーダーの演奏
2019年5月18日
2019年05月18日(土)
令和元年度一日遠足
5月15日(水)に,一日遠足で姶良市総合運動公園に行きました。
アリーナでの全体レクリエーションでは,まず,新入生と転入生の自己紹介があり,その後,全校児童生徒が四つの縦割りのチームに分かれて風船バレーラリーを行い,学部を越えて交流を深めました。
この日は晴天にも恵まれ,屋外の滑り台やブランコなどの固定遊具施設でダイナミックな遊びを経験することもできました。子供たちそれぞれの笑顔が印象的でした。風船バレーラリーの様子。「何回続けられるかな?」
笑顔でブランコに乗っています。「楽しいな~。」
長~い滑り台で。「気持ちいい~!」
2019年5月9日
2019年05月09日(木)
令和元年度中学部歓迎会
4月19日(金)に中学部の学部歓迎会が行われました。
最初に新入生が自己紹介をした後,在校生から心のこもった歓迎の言葉が伝えられました。在校生はさいころを使っての得意なことの発表をしましたが,一人一が主役になれる場になり,みんなとてもうれしそうでした。新入生は心のこもったプレゼントをもらい,満面の笑顔を見せていました。「たんぽぽぽっ」のふれあい遊びでは手や足をトントンしたり,触れ合ったりすることを通して,交流を深めることができました。
時間があっという間に過ぎ,笑顔いっぱいのとても楽しい歓迎会となりました。各学級ごとで自己紹介の様子。
2019年5月7日
2019年05月07日(火)
平成31年度始業式・入学式
昨年度末,16人の卒業生が巣立っていきました。
春休み中には悲しいお別れもありました。
そして4月,14人の新入生と,一人の転入生を迎えて,平成31年度の加治木養護学校がスタートいたしました。
今年度も職員一同,子供たちのため頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
病棟での始業式
本校アリーナでの入学式
2018年10月25日
2018年10月25日(木)
平成30年度 学習発表会
10月21日(日),本校アリーナにて学習発表会の舞台発表を行いました。
小学部Bグループ「Go!Go!あおむし」
あおむしさんたちが様々なミッションに挑戦! 大きなチョウになれました!
小学部5年 「Renと仲間たちのパレード」
太鼓・木琴・リコーダー。3つの楽器を頑張りました! 担任や本校校長も参加です。
中学部 「加養中学部日記~17人の輝く青春~」
朝の会に音楽に卓球にと,これまでの学習や練習の成果を堂々と発表することができました!
訪問学級 「いきいき☆かごんまナビ」
鹿児島各地のお祭りをみんなで大紹介! 代表者がステージに登場し,会場を盛り上げました。
小学部Aグループ 「きらきらコンサート シャバビバドゥ!」
いろんな楽器が勢ぞろい! みんなで楽しいコンサート!
高等部1,2,3年 「コウトーーブ」
軽快なトークで,本校高等部の秘密に迫りました!
高等部重複学級 「風は南から~加養に伝わる郷中教育~」
加治木養護版・郷中教育!? 剣術や柔術を披露。りりしい姿でチェスト!
それぞれが力を発揮して頑張った発表会。すばらしい舞台となりました。
温かい拍手もたくさんいただきました。お越しいただいた皆様,ありがとうございました。
2018年6月8日
2018年06月08日(金)
ドナルド アピアランスショー
6月6日(水),毎年恒例の「ドナルド・アピアランスショー」が本校アリーナにて行われました。
マクドナルドのキャラクターとしておなじみの「ドナルド」が子供たちと様々なレクリエーションを行うこの催し。毎年様々な趣向を凝らして,みんなを楽しませてくれています。
今年も,箱を空中で持ち変える「ジャグリング」やバルーンアート,ハンドベル合奏にダンスなど様々な内容で,会場も大いに盛り上がりました。
開催にあたり,マクドナルド加治木バイパス店の皆様には今年も多大な御協力をいただきました。ありがとうございました。
2018年6月6日
2018年06月06日(水)
平成30年度 加養ふれあい運動会
6月2日(土),本校アリーナにてふれあい運動会が開催されました。
各学部・学習集団が,それぞれの実態に合わせて工夫された種目に,職員や保護者と触れ合いながらチャレンジしました。
小学部「ふれあいダンス ハッピー&スマイル」
中学部のびのび学級(重複障害学級)「ドッヂボウリング」
高等部のびのび学級・いきいき学級(訪問教育学級)「のび・いき ボッチャ」
小学部「レッツ!チャレンジ!」
中・高 標準学級「加治輪ピック大リレー」
子供たちと,そして周りの人たちの笑顔があふれる,すてきな運動会になりました。
応援していただいた皆様,どうもありがとうございました。
2018年5月30日
2018年05月30日(水)
第1回児童生徒総会
5月24日(木),第1回の児童生徒総会が開かれ,年間計画等の協議や,各月の生活目標の話し合い活動などが行われました。
今年度の児童生徒会活動では,新たに「専門委員会(保健委員会・給食委員会)」が発足し,小学部5年生以上の児童生徒一人一人に,活動の場が設けられました。
今年度のスローガン 『つながれきずな 笑顔でチェスト!!』 のもと,よりよい学校生活目指して,みんなで協力して取り組んでほしいと思います。
2018年5月11日
2018年05月11日(金)
一日遠足
新年度が始まって一か月が過ぎました。今年度初めての更新となります。遅くなり申し訳ございません。
今後も学校行事を中心に,学校のいろいろな様子をお伝えしてまいりたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。
さて,5月9日(水)に姶良市総合運動公園への一日遠足が行われました。
最初にアリーナで新入生との対面式,その後は全校児童生徒参加の風船バレーが行われ,それぞれがゲームを楽しみながら,交流を深めました。
また,この日は晴天にも恵まれ,昼食後には屋外の固定遊具で遊ぶこともできました。心地よい春の日差しの中,学校にいるときとはまた違った子供たちの笑顔が印象的でした。
新年度が始まってから,いろいろと慌ただしい毎日でしたが,子供たちにとってこの日は良いリフレッシュにもなりました。
次の大きな行事は6月の運動会。みんなで準備や練習を頑張っていきたいと思います。
2018年3月16日
2018年03月16日(金)
第38回卒業式(3月16日)
昨夜から降り続いた雨も卒業生の門出を祝うように止み,暖かい卒業式日和となりました。今年は,小学部6人,中学部4人,高等部5人の卒業生が式に臨みました。これまでの学習の証である卒業証書を授与された卒業生は誇らしげでした。
保護者並びに南九州病院をはじめとした関係機関の皆様にご臨席いただき,これまでの学校生活が多くの方々に支えられていることを実感する機会ともなりました。卒業生の皆さんは,これからも感謝の気持ちを忘れずに頑張ってほしいと思います。
2018年03月16日(金)
第2回児童生徒総会(平成30年3月7日)
第2回児童生徒総会が行われました。総会では生徒会長から今年度の活動報告,会計報告や来年度の生徒会活動についての規約の改正等を行いました。
終わりに,一年間役員を務めた生徒からの挨拶と新役員の任命式行われました。
2018年3月1日
2018年03月01日(木)
児童生徒作品展(かごしま県民交流センター展示)
鹿児島県民交流センター(かごしま県民大学中央センター)の「生涯学習ふれあい展示」にて,児童生徒作品を展示中です。児童生徒の日頃の学習の成果が展示されています。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
なお,最終日はかごしまマラソンが開催され交通規制等がありますのでご注意下さい。
期日:平成30年2月27日(火) ~ 平成30年3月4日(日)
場所:かごしま県民交流センター2階「生涯学習ふれあい展示」2018年03月01日(木)
高等部「思い出の宝箱出発式」(3月1日)
昨夜は春の嵐となりましたが,青空も見られ少し落ち着いた朝となりました。
高等部の卒業生が,思い出の宝箱(タイムカプセル)の出発式を行いました。
宝箱には学校での思い出や自分に向けてのメッセージなどを入れ,外には在校生からのメッセージを書きました。
宝箱は花壇そばにみんなで埋めました。
次に宝箱と会うのは5年後です。元気に再会できることを楽しみにしています。
2018年2月21日
2018年02月21日(水)
鹿児島県下一周駅伝の応援をしました(平成30年2月21日)
今年も中庭の梅の花がきれいに咲きました。
耐雪梅花麗(雪に耐え梅花麗しい)とは西郷隆盛の漢詩の一節ですが,加治木養護学校の児童・生徒の皆さんも寒い日が続きましたが,それぞれの体調に合わせて学習を頑張っています。
県下一周駅伝大会が行われていますが,ランナーが学校の前を走るので応援に行ってきました。
一生懸命旗を振ったり,声を出したりして応援しました。
2018年2月13日
2018年02月13日(火)
立志式(平成30年2月9日)
中学部2年生を対象に立志式が行われました。雪が降るなど寒い日が続いていましたが,立志生を祝福するかのように暖かで穏やかな一日となりました。
立志の決意では保護者への感謝やなりたい自分になるための決意を,それぞれの生徒が得意な方法で発表しました。
校長先生や小学部の先生からお祝いの言葉,そして1・3年生からのエールをもらい決意を新たにしました。最後に「若者たち」を全員で合唱・合奏をしました。
2018年1月30日
2018年01月30日(火)
九州e-AT研究会 in KAJIKI(2018年1月27日)
九州 e-AT研究会in加治木紹介[PDF:101KB]が加治木養護学校を会場として開催されました。
九州各地の特別支援学校の教員,生徒・保護者多数が参加し情報交換を行いました。
2018年01月30日(火)
第51回加治木駅伝競走大会に参加しました
地域貢献活動の一環として第51回加治木駅伝競走大会に参加しました。
今年度も2チーム16名が参加しました。
チームのユニフォームを遠くから目立つように赤と白に統一しました。白チームのユニフォームには本校に以前在籍していた山之内幹教諭が考案され,本校で実践しているニュースポーツがデザインされていました。
2018年01月30日(火)
鹿児島をまるごと味わう学校給食
2018年1月22日からの一週間「鹿児島をまるごと味わう学校給食」に取り組みました。
2学期に行われた食育の取り組みの紹介やその日の給食に関する展示やクイズが出題されました。また,給食時間には栄養教諭による講話などが行われました。
2018年1月26日
2018年01月26日(金)
新成人を祝う会(1月20日)
PTA主催の新成人を祝う会が行われました。今年は6名の新成人が出席し成人を祝いました。旧担任・PTA保護者多数が参加し,盛大に盛り上がりました。
久しぶりに会った同級生や旧担任と思い出や近況を語り合いました。
新成人が作詞作曲した「20年目のありがとう」の弾き語りもありました。
2018年1月22日
2018年01月22日(月)
児童生徒作品展(鹿児島空港展)
鹿児島空港 国内線ビル3階 ギャラリーフレンドリー で児童生徒作品展を開催中です。児童生徒の日頃の学習の成果が展示されています。空港に立ち寄られた際は是非ご覧ください。なお,展示は31日までの予定です。
また,下記の日程で鹿児島県民交流センターでの展示の予定です。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
期日:平成30年2月27日(火) ~ 平成30年3月4日(日)
場所:かごしま県民交流センター2階「生涯学習ふれあい展示」2018年01月22日(月)
鹿児島レブナイズ来校(平成30年1月17日)
鹿児島県を本拠地として活動するプロバスケットボールチーム レブナイズ鹿児島が来校しました。
始めに選手と本校職員との模擬試合を通してプロバスケット選手の技を披露してもらいました。
体験活動では,選手の皆さんに投げ方を教えてもらいながらバスケットボールに挑戦しました。
最後に,選手の皆さんに質問をしたりや記念撮影をしました。
プロスポーツ選手との楽しい交流となりました。
2018年1月11日
2018年01月11日(木)
29年度 3学期始業式(平成30年1月9日)
3学期始業式が行われました。短い冬休みでしたが,元気な笑顔が集まりました。
校長先生からは,AIについてのお話がありドローンの実演がありました。自分で判断して付いてくるドローンに,児童生徒の皆さんは興味津々でした。
2017年12月28日
2017年12月28日(木)
仕事納め
平成29年の仕事納めを行いました。今年はみんなで年越しそばを食べました。
仕事納め式では,今年の出来事を振り返り良かったことを語り合いました。
来年も良い一年になるよう頑張っていきたいと思います。
2017年12月25日
2017年12月25日(月)
2学期終業式(平成29年12月22日)
終業式の前に,2学期の間に取得した資格や美術や音楽の受賞の紹介がありました。
終業式では校長先生から,2学期に児童生徒の皆さんが頑張った事についてお話がありました。
2学期の反省では小学部の児童からは,2学期の楽しかったこと,頑張ったことの発表がありました。
最後に転入・転出する児童生徒,退職する先生の紹介がありました。
短い冬休みですが,いろいろな体験ができるといいですね。元気に3学期に会いましょう。
2017年12月21日
2017年12月21日(木)
お楽しみ会
二学期のお楽しみ会が各学部で行われました。
2017年12月21日(木)
玄関にイルミネーションが登場しました
玄関に大きなツリーが登場しました。児童生徒の皆さんは飾り付けをしたり,一緒に写真を撮ったりしました。
夜間に点灯した様子を少しだけ紹介します。