記事
2023年6月14日
2023年06月14日(水)
小学部運動会
5月25日(木)に,小学部運動会を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防のため,各学習グループ別の実施ではありましたが,保護者の方々に応援していただきながら,日頃の学習の成果を精一杯披露することができました。
いきいき学級の映像発表,のびのび学級C課程の児童のかけっこや大玉リレー,きばいやんせのダンス,のびのび学級D課程の児童の個人種目やダンス表現など,それぞれグループ別の種目に取り組みました。練習を重ねるごとに意欲を高め,当日は,ゴールをしたり精一杯発表をしたりでき,たくさんの拍手をもらうととてもうれしそうでした。笑顔いっぱいの運動会になりました。
【いきいき学級(E課程)】
【のびのび学級(C課程)】
【のびのび学級(D課程)】
2023年06月14日(水)
中学部運動会
5月24日(水)に,中学部運動会を行いました。
10人の選手がはっぴーチームとすまいるチームに分かれてリレーをしました。「めくって何回?種目で全開!つないで爽快!!~リレー~」の種目名のとおり,カードをめくって選んで,個人種目で行う回数や距離などを決めて競技に取り組みました。スタートしてカードを選び,カードに書かれた数字や文字に応じて運動種目の回数や距離などを決定して競技に取り組みました。運動種目(投げる,蹴る,打つ等のボールを使った運動・ガタガタ道や揺れを感じる感覚運動・歩行や走行,つかまる等の筋力を使った運動など)は個人で違いますが,選手それぞれが自分の力を全開で発揮してくれました。
整理運動は,朝の会で行ってきた「温泉体操第一」をしました。リレーで疲れた身体を温泉に入った気分でほぐすことができました。
選手同士や保護者の方の応援を受け,力を発揮しようとする真剣な表情や,笑顔が多く見られる運動会になりました。
準備運動 加養体操で足・手・体幹などの運動をしました。
リレー 輪をつかんで先生と一緒にガタガタ道やスラロームを楽しみました。
リレー ボールを押してシュートしました。
リレー 手すりをつかんで踏み台を上り下りして進みました。
リレー ボールの大きさを選んで,シュートしました。
リレー 水入りのペットボトルを乗せた布を引っ張って運びました。
リレー ガタガタ道を歩きました。
温泉体操 温泉に入る動きを取り入れた運動をしました。
温泉体操 温泉に入る気分で身体をほぐしました。
2023年6月12日
2023年06月12日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,いきいき学級3組の皆さんです。
絵本おもしろいな
色をつけた和紙を引っ張って
よいしょよいしょ引っ張るぞ!
こいのぼりの完成
エイエイオー!
運動会 的をねらってボールをえい!
2023年06月12日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級4組の皆さんです。
『移動図書館』借りた本を1ページずつめくって楽しみました。
『移動図書館』カードと選んだ本を持ってきました。
『遠足』バスに乗って大はしゃぎ!!
『生単』お花の種をまきました。
『生単』散歩♪いい風吹いて気持ちいい~
『運動会』スペアをとって大活躍♪
2023年5月26日
2023年05月26日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級3組の皆さんです。
学級委員長よろしくお願いします!
色を塗ったりシールを貼ったりしてスローガンを作りました!
運動会の万国旗を作りました!
2023年5月19日
2023年05月19日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級2組の皆さんです。
『朝の会』 今日の天気は??
『音楽』 音楽大好き♪
『音楽』 タンブリンで演奏がんばりました!
『遠足』 加音ホールで演奏を聞きました!
万国旗を作りました!
毎日楽しい!
2023年5月16日
2023年05月16日(火)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級1組の皆さんです。
『数学』 「鹿児島すごろく」でサイコロをふってコマを進め楽しみました。
『作業学習』 窯業でお皿作りを頑張ります。
『生単』 高等部に入学しました。プロフィール表を作りました。
『生単』 筆を使って学級目標を書きました!
『生単』 新入生を華麗なダンスで歓迎!歓迎会に向けた練習です。
『遠足』 バスに乗って遠足へGo!
2023年5月8日
2023年05月08日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部標準学級3年の皆さんです。
新年度,身体がちょっとキツくなって,ベッドに横になって授業を受けることが増えましたが,
テレビモニターを見ながら考えたり・・・
トラックボールを動かして画面を操作したり,入力したり・・・
最高学年なのでスピーチの場面も増えました!
昨年度と同様にリモート授業も活用にして,毎日元気に学校生活を楽しんでいます。
2023年5月2日
2023年05月02日(火)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部標準学級2年の皆さんです。
令和5年度,新学期のスタートです。
今年度から校名が変わりました。
どうぞよろしくお願いします。
それぞれの学級も学習をスタートさせました。
学級目標を決めて,掲示している学級もあります。
それぞれの学級の特色が出ていますね。
目標達成できるように頑張りましょう。
4月26日(水)高等部の一日遠足がありました。
加音ホールでクラシックコンサートを鑑賞しました。
それぞれの楽器紹介やみんな大好きアニメメドレーなど,たくさん演奏してくださいました。手拍子したり曲に合わせて歩いたりして,楽しい学習ができました。
2023年05月02日(火)
第44回入学式
4月7日(金)に,令和5年度第44回入学式が行われました。
小学部1人,中学部4人,高等部5人の10人の新入生が本校に入学しました。
今年度は自宅通学生と病棟通学生が一緒に入学式を実施することができ,新入生の新しい門出をみんなで祝福することができました。
新入生が早く新しい学校,学部に慣れて,元気に活躍してくれることを楽しみにしています。
2023年3月24日
2023年03月24日(金)
第43回卒業式
3月16日(木)に,第43回卒業式が行われました。天気が良く,暖かい日差しの中で,小学部4人,中学部5人,高等部7人が卒業しました。
感染症対策のため,小・中学部と高等部を分け,在校生の出席もありませんでしたが,卒業生はそれぞれ凜々しい表情で卒業証書を受け取っていました。
卒業生の皆さん,これからも頑張ってくださいね。おめでとうございます!
〈小・中学部〉
〈高等部〉
2023年3月17日
2023年03月17日(金)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級5組の皆さんです。
『校内実習』のびのびランドでダーツを経験しました。
『学習発表会』紙ちぎりを披露しました。
『生単』自分のカレンダーに色つけをしました。
『朝の会』絵本の読み聞かせが大好きです。
2023年3月10日
2023年03月10日(金)
第82回全国教育美術展 受賞のお知らせ
「第82回全国教育美術展」で,中学部2年の生徒の作品が全国審査の結果「特選」を受賞しました。おめでとうございます。
版画作品「おもしろいもよう」
「特選」は,応募総数104,926点中,2,317点が受賞されたそうです。
なお,全国教育美術展の入賞・特選作品は,令和5年8月,お盆の頃にNHK鹿児島放送局で展示されるそうです。また,この作品が取り上げられるかは不明ですが,3月27日にEテレで第82回全国教育美術展の放送がされるそうです。
この作品は,コラグラフという版画の技法を使って,美術の時間に制作されました。これからも素敵な作品を生み出してほしいですね。
2023年03月10日(金)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級4組の皆さんです。
『季節(冬)の遊び』
久しぶりに屋外に出て,みんなで凧あげをしました。
『委員会活動』
保健委員として,ポスター作成などに取り組んでいます。集中してがんばっています。
『3月3日』
なりきり♪お内裏様とお雛様。
『卒業に向けて』
卒業文集の出来映えをチェック!たくさん思い出が詰まっています・・・。
2023年3月3日
2023年03月03日(金)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級3組の皆さんです。
トランポリンで大はしゃぎ!
友達と楽しくシャボン玉遊び
修学旅行先での夕食は格別でした!
サンタの衣装で集会活動に参加しました!
得意な楽器で演奏!
得意の動作でスイッチに触れ,シュレッダーを操作できました!
2023年2月28日
2023年02月28日(火)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級2組の皆さんです。
星に願いを
スイッチ操作でパルプ作り
一握り10グラム
訪問授業
先輩たちからの激励
修学旅行錦江湾クルーズ
2023年02月28日(火)
第70回南九州美術展に受賞しました。
第70回南日本美術展で,小学部1年児童が,日置市伊集院地域特別支援教育育成会会長賞を,
また,学校として,南九州美術展学校賞を受賞しました。
受賞した絵「パパとママといっくんと私」は,ペンと絵の具を使って,大好きな家族の顔をのびのびと表現されています。
2月18日(土)に表彰式が行われ,しっかりと返事をして賞状を受け取ることができました。
2023年2月21日
2023年02月21日(火)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級1組の皆さんです。
『移動図書館』 何を借りようかなぁ~。
『作業学習』 全集中さをりの呼吸!
『生単』 夏野菜を育てたよ。
『音楽』 アルプス一万尺♪
『保健委員会』 協力してペーパーの補充。
『児童生徒会役員選挙』 清き一票を!!
2023年2月14日
2023年02月14日(火)
小学部 節分
「おには そと! ふくは うち!」
2月3日(金)に,小学部で節分の豆まきをしました。
ドンドンドンという太鼓の音とともに,赤鬼さんが登場!
「かぜひきおに!」「おこりんぼおに!」子どもたちは自分の克服したいことを口にしながら,豆まきをしました。「うわ~!やられた~!」と鬼さんがたおれ,「やった~!」と子どもたち。最後は鬼さんと仲直りして一緒に記念写真を撮りました。
みんなそれぞれに,1年に1回のイベントを楽しみました♪
赤鬼さん!今年もみんなニコニコ笑顔で,楽しく過ごせますように,よろしくお願いします!
鬼は~外!
僕はボールを転がして鬼に当てるぞ!
私は金棒で鬼を退治したよ~!
ボールを使って二人で退治するぞ!
最後は鬼さんと仲直りしました☆
意外とこわかった・・・でも頑張ってやっつけたよ!
鬼さんと記念写真,パシャ!
2023年02月14日(火)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部標準学級の皆さんです。
挨拶することが多い児童生徒会長は,パソコンで原稿を作成します。
自分のタブレットを使って彩色し,作品を仕上げている美術の授業の一こま。
全校美化活動を呼び掛け,自分も教室を掃除しています。
自宅からリモート実習の通所日にアドバイスを受けています。
学習発表会では,SDGsカラーを身に着けて発表しました。
「人権の花運動」閉校式で,学級の取り組みについて二人で発表しました。
2023年2月3日
2023年02月03日(金)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,いきいき学級2組の皆さんです。
『お楽しみ会』 鈴の音でサンタさん登場。プレゼントはくまのタオルです!
『お楽しみ会』 触って遊ぶ絵本をもらいました。サンタさんありがとう!
『年賀状作り』 ペンでうさぎの絵や字をかいて完成♪
『年賀状作り』 今年の干支,うさぎになって写真撮影♪
2023年1月27日
2023年01月27日(金)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,いきいき学級1組の皆さんです。
『お楽しみ会』 サンタさんにプレゼントをもらいました。
『お楽しみ会』 サンタさんだビックリ!!
『年賀状作成』 家族に出しました。
『いきいきじゃんけん大会』 友達の動画を見ながらやきいもグーチーパー♪
2023年1月20日
2023年01月20日(金)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級9組の皆さんです。
『ALT』 英語の勉強,楽しいな!!
『自立活動』 くるくるちゃいむをしました。指先がとても器用です。
『自立活動』 ぽかぽか遊びをしました。暖かいなあ~
『お楽しみ会』サンタに変身しました!!
『音楽』 獅子舞に「がぶっ!!」とされてびっくりしました。
『生活単元学習』 今年の目標は・・・ジャンプ!!です。
2023年01月20日(金)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級8組の皆さんです。
『水かけ』 チューリップ,大きくなあれ!
『休み時間』 みんなでダンスタイム♪
『生活単元学習』 クリスマスの飾り付けをしました!
『お楽しみ会』 待ちに待ったサンタさんに会えました!
『終業式』 2学期みんな頑張りました◎
2023年1月12日
2023年01月12日(木)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級7組の皆さんです。
ツリーの飾り付けをしました!きれいなライトを作ったよ。
~サンタさんのお手伝いをしようゲーム~
サンタさんからプレゼントをもらいました!
サンタさんプレゼントありがとう♪
サンタさんと記念写真
2023年01月12日(木)
3学期始業式
1月10日(火)に,3学期始業式がテレビ放送で行われました。
校長先生からは,新年の挨拶や3学期の行事について,そして3学期は1年間のまとめをしっかりして次へのステップにしましょう,などのお話がありました。
児童生徒代表の高等部2年生の2人の生徒が,初詣に行ったことやお年玉をもらったこと,進級に向けてよく考えて返事をすることなど,冬休みの思い出と3学期の目標についての発表をしました。
2022年12月26日
2022年12月26日(月)
2学期終業式
12月23日(金)に,雪がちらつく中,2学期終業式がテレビ放送で行われました。
校長先生の話では,修学旅行や学習発表会,校外学習,お楽しみ会など,2学期に行われた行事や学習の様子を写真で振り返りました。また,冬休みの過ごし方についてなどの話もありました。
児童生徒代表の発表では,中学部の3人の生徒が,音楽や体育の学習で楽しかったことや児童生徒会役員選挙や数学の学習で頑張ったこと,挨拶や車椅子の操作が上手にできるようになったことなどを,映像で発表しました。
冬休みも体調に気を付けながら過ごして,3学期の始業式で元気に会いましょう!
2022年12月23日
2022年12月23日(金)
児童生徒会役員選挙
12月8日(木),令和5年度児童生徒会役員の選挙が行われました。
選挙権と被選挙権がある,現在小学部4年生以上の児童生徒の中から合計7人の立候補者が立ち,選挙運動に取り組みました。立会演説会や校内演説放送では,「安心して楽しく過ごせる」,「明るい」,「歌と笑顔がいっぱい」,「音楽のあふれる」,「友達いっぱいの」,「挨拶や健康チェックをがんばる」といった学校にしていきたいと,わくわくする言葉が呼び掛けられ,また,友達が協力して臨んだそれぞれの応援演説どれもが一生懸命で,「これからどんな学校にしていこうかな」と盛り上がりました。
今年度も感染症対策のため,全校児童生徒が集っての活動はできませんでしたが,自ら手を挙げて思いを伝えたり,自分達の代表を自分達で選んだりする選挙ができました。児童生徒会が10月に行った「学校をお祝いする会」で今の校章のなりたちについて知り,愛校心が湧いてきています。学校や友達を大切に思う気持ちが,さらに高まっていくことでしょう。
なお,この選挙に当たっては,11月に全校児童生徒の中から選挙管理委員会が選出され,連絡や掲示,放送や集計等を頑張ってくれました。それぞれの力を合わせ,楽しい学校にしていきます!
2022年12月23日(金)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級6組の皆さんです。
『交通安全教室』 横断歩道を渡りました!
『ボール遊び』 ボウリング大会で優勝しました!
『学習発表会』 こぶた役を頑張りました!
『校外学習』 バスに乗って陶夢ランドに行きました!
『いも掘り』 大きな芋を収穫できました!
『光遊び』 光るおもちゃで遊びました!
2022年12月16日
2022年12月16日(金)
高等部 学習発表会
12月2日(金),高等部学習発表会が行われました。病棟閉鎖により延期となっていた発表会でしたが,当日は動画と実演を交えながらアリーナで発表しました。
初めに,いきいき学級の「きらきらコンサート」の動画を鑑賞しました。
今年度は「私たちの未来〜SDGsってなんだろう?〜」というテーマの下,2年生と,のびのび学級1組は調べ学習の成果を,のびのび学級2〜5組は作業体験学習の成果を,それぞれ存分に発揮していました。
終幕では,全員でSDGsテーマソングに合わせてダンスを行い,一体感の高まりを感じながら閉幕となりました。
感染症対策により,当日はアリーナの様子を中継する参観形式でしたが,生徒たちは精一杯の演技と笑顔を披露することができました。