記事
2023年11月21日
2023年11月21日(火)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級4組の皆さんです。
「紙すき体験①」スイッチボタンを押し続けてミキサーを動かします
「紙すき体験②」色を選んでパルプ溶液づくり
「紙すき体験③」みんなで協力して作業ができました
「読み聞かせ」豆鉄砲で鬼退治!
「校外学習」皿の絵付け体験にチャレンジしました
「作品展示」素敵な作品ができあがりました
「朝の会」合同朝の会で誕生会をしてもらいました
「生単」大根の種まきをしました
2023年11月21日(火)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級3組の皆さんです。
【学習発表会①】かじとくロケット発射!
【学習発表会②】ひもを引っ張ってボールを打ちました!
【学習発表会③】殿のおな~り~
【校外実習】この楽器なんだろう?どんな音がするのかな・・・
【紙すき体験】シュレッダーで細かくした紙をつかんで,10グラムずつ入れることができました
【足湯】お湯をかけてもらってきもちいい~
2023年11月2日
2023年11月02日(木)
中学部 学習発表会
10月13日(金),中学部学習発表会が行われました。
【開会の挨拶】
元気よく歌を披露し,開会を宣言しました。
【舞台発表】 スピンオフ時代劇「修学旅行でござる」
修学旅行で体験したり,事前学習で気付いたりしたことを時代劇にアレンジして発表しました。江戸庶民に扮した2,3年生とタイムスリップした1年生が繰り広げる「もうひとつの修学旅行」です。
1年生が江戸時代へタイムスリップ
肥後かるたや熊本の歌遊びを発表
お殿様に献上する魚釣り
クイズに答えて,熊本城の銀杏並木を完成
「みんなでお祭りだ~!」
【閉会の挨拶】
中学部最後の発表会だった3年生が,時代劇っぽく最後を決めました。
2023年11月02日(木)
小学部 学習発表会
10月12日(木),小学部学習発表会が行われました。
C課程「神ちゃんの仮装大賞」
芸術や音楽,運動などで,春夏秋冬を表現しました。
それぞれのグループが合格点をもらうことができました!(^^)!
いきいき学級「Kajik Tok #やってみた」
それぞれ得意なこと,好きなこと,頑張っていることをTik Tok風に映像で発表しました。
最後は鈴ロープを友達と一緒に持ち,曲に合わせて音を出したり,振動を感じたりしました。友達とつながって楽しむことができ,大成功でした!
D課程「ねずみのよめいり」
昔話「ねずみのよめいり」を題材に劇をしました。
子どもたちは,ねずみ,おひさま,雲,風,壁にそれぞれ扮して,得意なことを発表しました。
最後はチュー子ちゃんとチュー太君が結ばれ,お祝いダンスで劇を締めくくりました。
2023年11月02日(木)
高等部 学習発表会
10月11日(水),高等部学習発表会が行われました。
高等部舞台発表「16の絆 未来へ紬げ 加特の1ページ」
2年生による「オープニング」で幕開けしました。
訪問学級(いきいき学級)では,
好きな学習や得意なことを映像にて発表しました。
身体表現グループ
♪ゆめ~KIBAIYANSE~ダンス♪
♪かじとくサンバ♪で盛り上がりました!!
体育グループは,
それぞれが得意な動きで4つのボールを運んでゴールまでつなぎました。
最後はみんなで楽しくパイナポー体操を踊りました!
音楽グループは,
AIの「みんながみんなが英雄」の歌に合わせて,キーボードや木琴を演奏しました。
音楽の授業で歌う「♪たのしくハイハイハイ」を披露し,みんなの前で返事をすることもできました。
2年生・3年生の弁論発表。
「私たちの『生きがい』について」
パワーポイントを作成し,3人が堂々とした弁論を発表しました。
最後は3年生6人によるメッセージ「未来へ」。
3年間~12年間の学校生活を振り返って・・・
家族のみんなへの温かなメッセージがあふれました。
2023年11月02日(木)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級2組の皆さんです。
『校外学習』
久しぶりのバスでのお出かけ。楽しい~!
『朝の会』
みんなで朝の歌を歌います。今日はギターの演奏に合わせて歌いました。
『自立活動』
天気の良い日は,SRCに乗って屋外に出かけます。
なんかイタズラされてるぞ?
みんなで,カブの苗を植えました。大きくな~れ!
『校内美化活動』
いつも使用しているフロアを隅々まできれいにしました。
『学習発表会』
2組は音楽グループで,楽器の演奏をしました。
2023年11月02日(木)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級1組の皆さんです。
美術 芸術が爆発中!
作業学習 鋳込み楽しい!
音楽 ハンドベルで始めの合図
校外学習 福祉タクシーでおでかけ
校外学習 陶夢ランドで皿の絵付け体験
学習発表会 ラグビーのトライに挑戦!
2023年10月20日
2023年10月20日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部標準学級3年の皆さんです。
〈自立活動〉普段はできない腹臥位の姿勢で話をしたり,音楽を聴いたりしています。
〈体育〉ボッチャを転がすランプの調整をしています。向き,角度,高さを確認。狙いは外しません!
〈体育〉ゲームの得点計算もおまかせを! Excelを使ってパパッと入力していきます。
〈校内移動〉愛用電動車椅子で,エレベーターの押しボタンを器用に操作しています。
〈児童生徒総会〉児童生徒会長として挨拶の経験を重ね,説明も落ち着いて堂々としています。
〈2023かごしま総文〉第47回全国高等学校総合文化祭で弁論発表をしました。(センテラス天文館6Fセンテラスホーム)
〈NHK番組撮影〉10/24,30のBS1放送の番組収録がありました。
電動車椅子ユーザーとして,貴重な生の声を伝えました。
〈全国大会壮行会〉「燃ゆる感動かごしま大会」電動車椅子サッカー県代表選手として出場します。
全校児童生徒に「頑張ってきます!」と力強く校内放送で伝えました。
2023年10月20日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部標準学級2年の生徒が作成した内容になります。
10月ですね。
学校は,ハロウィン仕様になってきました。
Trick or Treat
かわいいお化けが正門近くの植栽に出現!
手作りのカボチャの飾りも飾られています。
校内では,児童生徒作品展が開催中です。
令和5年11月6日(月)~11月16日(木)はイオンタウン姶良 波のコート(東街区1階)で,
令和5年12月27日(水)~令和6年1月26日(金)AMは鹿児島空港3階ギャラリーで作品展を開催します。ぜひご覧ください。
以上,ブログ作成は,高等部2年,けいいちろうでした。
2023年9月15日
2023年09月15日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,中学部のびのび学級3組の皆さんです。
令和5年度がスタート!中のび3組は3年生コンビでがんばります!!
春の散策!校内で作っているブドウを見ました♪
一日遠足!遊具に乗って楽しみました♪少し怖かったかな?
運動会!リングを握ったり,棒でボールを押したりと,個々の力を十分に発揮することができました!!
音楽!レインスティックの音をよく聴いています♪
体育の水泳学習!浮き具に身体を委ねてリラックス☆
修学旅行に行ってきました!
阿蘇猿回し劇場で猿の演技を見たり,桜の馬場城彩苑で散策やお土産の買い物をしたり,短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことができました♪
ALT交流!エシュリン先生と自己紹介!
合同自立活動で水遊び!足の裏で氷の冷たさを感じています♪
2023年9月8日
2023年09月08日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,中学部のびのび学級1組の皆さんです。
『朝の会』いろいろな先生方との関わりも楽しみです♪
『学部歓迎会』ふれあいタイム。在校生から新入生へのメッセージカードをもらいました
『合同自立活動』ウォーミングアップの音楽をききながらゆったり体ほぐし。
『生単』夏の野菜でアート。どんな模様ができるかな~?
『体育』水泳学習。浮き具でぷかぷかリラックス
『合同自立活動』いろいろな感触を味わいます。ゼリーの感じは?
『自立活動』リマックⅡでゆっくり体をほぐします。
『音楽』アフリカの曲「マンガニ」に合わせてセミーニャを鳴らしました♪
『ALTとの交流』エシュリン先生にあいさつ。ちょっと緊張?
2023年09月08日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,中学部のびのび学級2組の皆さんです。
『進級』中学部2年生に進級しました!
『体育』テーブルボウリングにチャレンジ!
『遠足』ブランコゆらゆら揺られて楽しいな~!
『運動会』最後まで諦めず!ゴール!!
『生活単元学習』夏野菜(にがうり),微妙な匂い!
『体育』水泳学習で身体をリラックス!
『自立活動』スライムねりねり感触を楽しみました!
『火災避難訓練』消防車は大きくてカッチョイ~!
『修学旅行』阿蘇猿回し劇場でお猿さんと仲良く・・・!
『修学旅行』熊本城の城彩苑でお土産を買いました!
『自立活動』水遊びで魚釣りやボンボン釣りを楽しみました!
『自立活動』真夏の氷水はさいこ~です!
2023年9月5日
2023年09月05日(火)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,いきいき学級2組の皆さんです。
「海の生き物」スポンジ素材のブロックで魚を作りました。
「絵の具遊び」絵の具をつけたボールを転がして,きれいな模様を描くことができました。
「授業参観」お母さんと一緒にサイコロを転がして,タンブリンをゲットしたよ!
「授業参観」お母さんと七夕の歌を聴いたり,ゲームをしたりして楽しみました。
2023年09月05日(火)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,いきいき学級1組の皆さんです。
〈1学期終業式〉先生の話をよく聞いて返事もバッチリ!1学期よく頑張りました。
〈1学期終業式〉教頭先生に花丸をもらってニッコリです。
〈お父さん,お母さんへ〉コーヒーフィルターにお絵描きをしてにじませ,模様を作りました。
〈お父さん,お母さんへ〉お絵描きや色塗りでうちわのプレゼントが完成!
〈誕生日おめでとう!〉友達や先生からお祝いのメッセージカードをもらいました。
〈授業参観~夏祭り~〉お母さんとひもを引いて紙風船を当てました!
2023年8月24日
2023年08月24日(木)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級7組の皆さんです。
氷絵の具で絵を描きました
プールサイドで足をバタバタ
みんなで夏祭り
クラブ活動。新聞紙の感触が楽しい!
学級で夏祭り
休み時間も仲良し
七夕飾りの前で仲良くパシャリ
2023年7月28日
2023年07月28日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級6組の皆さんです。
これがタケノコかあ!
運動会がんばろうな!
運動会ゴール!
大玉転がしヨイショヨイショ
水の中気持ちいい
バタ足上手でしょ!
七夕飾りつくり楽しいな
2023年07月28日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級5組の皆さんです。
ごちそうパーティー!粘土で食べたいものを作りました。
浮き輪でスイスイ~!
楽しいプール!ブクブクが上手になりました。
大きなシャボン玉ができたよ!
シャボン玉,いっぱい飛ばしたよ!
2023年7月24日
2023年07月24日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級4組の皆さんです。
新入生歓迎会でした♪
運動会 引っ張って自己紹介☆
運動会 立位がんばったよ!
運動会 顔を上げることができました!
お誕生日会をしました♪
冷たくてびっくり!!
2023年07月24日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級3組の皆さんです。
アジサイ前で記念撮影
水泳学習 リラックス~
水泳学習 足をパチャパチャ動かします!
水泳学習 プール大好き
ウォーターマット ひんやり気持ちいい!
七夕かざり作ってます!
ALTの先生と一緒に英語の勉強したよ
2023年7月11日
2023年07月11日(火)
中学部 修学旅行
中学部2,3年生 修学旅行に行ってきました!
6月28日から1泊2日で,熊本県阿蘇市,熊本市方面へ修学旅行に行ってきました。中学部2,3年生の6人は全員元気いっぱいで,学校のみんなに見送られて出発しました。
1日目は『日本料理さか本』で豪華な郷土料理を堪能しました。その後『阿蘇猿まわし劇場』で芸達者なお猿さんを見て楽しみ,ホテルへ向かいました。ホテルでは,おいしいご飯を食べたり,温泉に入ったりして,楽しいこと三昧。みんなとても嬉しそうでした。
2日目は,熊本城の城下町をイメージした『桜の馬場城彩苑』へ。シアターを見て熊本城について勉強したり,衣装を着て熊本城ができた頃の人たちになりきったり,お土産などの買い物を楽しんだりと,あっという間に時間が過ぎていきました。その後昼食を食べて学校へ。1泊2日の修学旅行でしたが,中学部生活の思い出を飾るすてきな時間となりました。
訪問先では,とても温かく迎えてくださり,とても安心して過ごすことができました。ありがとうございました!
2023年07月11日(火)
高等部 前期産業現場等における実習
高等部では,6月7日(水)~13日(火)の期間(標準学級)と,6月12日(月)~23日(金)の期間(のびのび学級)で,産業現場等における実習及び校内実習が実施されました。実習の様子や感想等を御紹介します。
A課程の校内実習 高等部2年 Mさん
校内実習では,エクセルを使って文書作成をしました。エクセルは,表の作り方が難しかったけれど,私の目標としていた「分からないことがあったら先生に聞いて間違いのないように丁寧に作成すること」ができたと思います。エクセルの使い方を教えていただき,使い方を覚えることができました。
A課程の校内実習 高等部2年 Kさん
直線をはさみできれいに切ることはできたと思いましたが,丸い形を切ることが難しかったです。普段の生活ではさみを使うときは,きれいに切れているか確認して作業に取り組みたいと思います。また,作業の後に,失礼な態度で先生と会話してしまったので,もっと敬語を学んで,正しいマナーを身につけたいです。
C課程の現場実習 高等部3年 Aさん
今年度いよいよ卒業学年となるAさんは,南九州病院から進学しています。卒業後退院した場合の進路先を考えながら,「こひつじ園(生活介護),「hopen(就労継続B型)」,「グループホーム晴町」の3ヵ所で現場実習を行いました。
感染症流行のため,事前学習ができない中での実習となってしまいましたが,「自分の気持ちや意思を伝える」や,「楽しく過ごす」,「利用者さんと話をする」など,社会的な自立に向けた目標をいくつか達成することができました。また,実習を通して本人の中には,「仕事をしてお金をもらう」ということに課題を感じることもあったようです。
生活面での自立に向けては,初めてのグループホーム利用で,2泊3日の短い期間ではありましたが,ホームの約束を守りながら楽しく過ごすことができたようです。
実習が終わり,本人が感じた課題を学校で振り返り,課題に気付くことができました。これから後期実習や卒業後に向けて学校でできることをしっかりサポートし,次につなげていきたいと思います。
D課程の現場実習 高等部3年 Yさん
現場実習は,「ゆめいろ」に3日間行きました。「ゆめいろ」は2回目の体験とあって,初日からあまり緊張は見られず,スタッフの方の言葉掛けに笑顔で応じることができました。午前中は体調に合わせてベッドやバギーで過ごしました。体調は安定しており,リラックスして過ごすことができたようです。午後は余暇の時間があり,さまざまな活動がありました。Yさんが参加した日は,「色当てゲーム」や「かえる探しゲーム」,そして「ダンス」と盛りだくさんでした。Yさんは,スタッフの方と協力しながら一生懸命に腕を伸ばして絵カードを取ろうとしたり,かえるを見付けようと辺りを見回したり,とても楽しく活動していました。時には興奮して涙も流し,充実した時間を過ごしている様子でした。
実習を通して,学校以外の生活にも目を向けられるようになりました。今後も,学校や校外での学びを通して,一歩ずつ大人への階段を上っていってほしいと思います。
D課程の校内実習 Kさん
Kさんにとって初めての2週間の校内実習でした。朝礼から作業体験,余暇活動,終礼まで,一日の流れを知るところからのスタートでした。「手元を見て作業をする」という目標を立て,紙ちぎり,ミキサー,紙すきのすべての工程に落ち着いて参加しました。紙ちぎりの工程では,右手でシュレッダーに紙を差し込み,左手で棒スイッチを操作したり,紙すきの工程では,型にネットを置いてセットしたり,10秒間両手で押さえて水切りをしたりするなど,手元を見ることを意識しながら,意欲的に作業に取り組んでいました。また,体育や音楽のレクリエーションや感触遊びでもいろいろな活動に挑戦し,充実した二週間を過ごすことができました。
実習期間中,粘り強く作業に取り組み,称賛されてうれしそうな表情をする場面がたくさん見られました。今回の経験や達成感を後期の実習やこれからの生活にも生かしていってもらいたいです。
2023年6月23日
2023年06月23日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級2組の皆さんです。
芋の苗植えをしました♪
運動会頑張りました!
仲良し2人組です!!
2023年06月23日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級1組の皆さんです。
遠足(ビーラインスポーツパーク姶良)「ローラースライダーを滑ったよ」
芋の苗植え「苗に土のお布団をかけるよ」
芋の苗植え「土の中に苗が入っていくよ」
運動会(歌遊び・揺れ遊び)「おふねがぎっちらこ♪」
運動会(斜面の上り下り)「大好きなボールを目指して」
自立活動(絵本の読み聞かせ)「はりきりみかん」
自立活動(手浴)「あったかいなあ」
生単(夏の生活)「しゃぼん玉とんだ♪」
2023年6月14日
2023年06月14日(水)
高等部運動会
5月26日(金)に,高等部運動会を行いました。
児童生徒全員で作り上げた令和5年度スローガン「感動いっぱい 夢いっぱい 新たな疾風(かぜ)は 加特から」のもと,開会式が行われました。準備運動では,10月に開催される鹿児島国体のイメージソング「ゆめ~KIBAIYANSE~」ダンスの振り付けをアレンジして披露しました。
種目競技は,いきいき学級の映像発表から始まりました。「ねらえ!高得点,めざせ!自己ベスト」をテーマに6人の児童生徒が手や足の動きでボールを転がしたり,ひもを引いてボールを落としたりして的を狙いました。自己ベストを目指す一人一人のがんばる姿に大きな声援がありました。
次に,のびのび学級の生徒による「ボウリング競技」を行いました。自分の得意な方法で様々な道具を使って投球し,周りを驚かせたり緊張感のある白熱した駆け引きがあったりして,大いに盛り上がりました。
保護者の皆様からは,がんばる子どもたちを見守る温かな眼差しが注がれ,運動会が無事終了しました。御声援・御協力ありがとうございました。
2023年06月14日(水)
小学部運動会
5月25日(木)に,小学部運動会を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防のため,各学習グループ別の実施ではありましたが,保護者の方々に応援していただきながら,日頃の学習の成果を精一杯披露することができました。
いきいき学級の映像発表,のびのび学級C課程の児童のかけっこや大玉リレー,きばいやんせのダンス,のびのび学級D課程の児童の個人種目やダンス表現など,それぞれグループ別の種目に取り組みました。練習を重ねるごとに意欲を高め,当日は,ゴールをしたり精一杯発表をしたりでき,たくさんの拍手をもらうととてもうれしそうでした。笑顔いっぱいの運動会になりました。
【いきいき学級(E課程)】
【のびのび学級(C課程)】
【のびのび学級(D課程)】
2023年06月14日(水)
中学部運動会
5月24日(水)に,中学部運動会を行いました。
10人の選手がはっぴーチームとすまいるチームに分かれてリレーをしました。「めくって何回?種目で全開!つないで爽快!!~リレー~」の種目名のとおり,カードをめくって選んで,個人種目で行う回数や距離などを決めて競技に取り組みました。スタートしてカードを選び,カードに書かれた数字や文字に応じて運動種目の回数や距離などを決定して競技に取り組みました。運動種目(投げる,蹴る,打つ等のボールを使った運動・ガタガタ道や揺れを感じる感覚運動・歩行や走行,つかまる等の筋力を使った運動など)は個人で違いますが,選手それぞれが自分の力を全開で発揮してくれました。
整理運動は,朝の会で行ってきた「温泉体操第一」をしました。リレーで疲れた身体を温泉に入った気分でほぐすことができました。
選手同士や保護者の方の応援を受け,力を発揮しようとする真剣な表情や,笑顔が多く見られる運動会になりました。
準備運動 加養体操で足・手・体幹などの運動をしました。
リレー 輪をつかんで先生と一緒にガタガタ道やスラロームを楽しみました。
リレー ボールを押してシュートしました。
リレー 手すりをつかんで踏み台を上り下りして進みました。
リレー ボールの大きさを選んで,シュートしました。
リレー 水入りのペットボトルを乗せた布を引っ張って運びました。
リレー ガタガタ道を歩きました。
温泉体操 温泉に入る動きを取り入れた運動をしました。
温泉体操 温泉に入る気分で身体をほぐしました。
2023年6月12日
2023年06月12日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,いきいき学級3組の皆さんです。
絵本おもしろいな
色をつけた和紙を引っ張って
よいしょよいしょ引っ張るぞ!
こいのぼりの完成
エイエイオー!
運動会 的をねらってボールをえい!
2023年06月12日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級4組の皆さんです。
『移動図書館』借りた本を1ページずつめくって楽しみました。
『移動図書館』カードと選んだ本を持ってきました。
『遠足』バスに乗って大はしゃぎ!!
『生単』お花の種をまきました。
『生単』散歩♪いい風吹いて気持ちいい~
『運動会』スペアをとって大活躍♪
2023年5月26日
2023年05月26日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級3組の皆さんです。
学級委員長よろしくお願いします!
色を塗ったりシールを貼ったりしてスローガンを作りました!
運動会の万国旗を作りました!
2023年5月19日
2023年05月19日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級2組の皆さんです。
『朝の会』 今日の天気は??
『音楽』 音楽大好き♪
『音楽』 タンブリンで演奏がんばりました!
『遠足』 加音ホールで演奏を聞きました!
万国旗を作りました!
毎日楽しい!