各学部
2023年05月26日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級3組の皆さんです。
学級委員長よろしくお願いします!
色を塗ったりシールを貼ったりしてスローガンを作りました!
運動会の万国旗を作りました!
2023年05月19日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級2組の皆さんです。
『朝の会』 今日の天気は??
『音楽』 音楽大好き♪
『音楽』 タンブリンで演奏がんばりました!
『遠足』 加音ホールで演奏を聞きました!
万国旗を作りました!
毎日楽しい!
2023年05月16日(火)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級1組の皆さんです。
『数学』 「鹿児島すごろく」でサイコロをふってコマを進め楽しみました。
『作業学習』 窯業でお皿作りを頑張ります。
『生単』 高等部に入学しました。プロフィール表を作りました。
『生単』 筆を使って学級目標を書きました!
『生単』 新入生を華麗なダンスで歓迎!歓迎会に向けた練習です。
『遠足』 バスに乗って遠足へGo!
2023年05月08日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部標準学級3年の皆さんです。
新年度,身体がちょっとキツくなって,ベッドに横になって授業を受けることが増えましたが,
テレビモニターを見ながら考えたり・・・
トラックボールを動かして画面を操作したり,入力したり・・・
最高学年なのでスピーチの場面も増えました!
昨年度と同様にリモート授業も活用にして,毎日元気に学校生活を楽しんでいます。
2023年05月02日(火)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部標準学級2年の皆さんです。
令和5年度,新学期のスタートです。
今年度から校名が変わりました。
どうぞよろしくお願いします。
それぞれの学級も学習をスタートさせました。
学級目標を決めて,掲示している学級もあります。
それぞれの学級の特色が出ていますね。
目標達成できるように頑張りましょう。
4月26日(水)高等部の一日遠足がありました。
加音ホールでクラシックコンサートを鑑賞しました。
それぞれの楽器紹介やみんな大好きアニメメドレーなど,たくさん演奏してくださいました。手拍子したり曲に合わせて歩いたりして,楽しい学習ができました。
2023年05月02日(火)
第44回入学式
4月7日(金)に,令和5年度第44回入学式が行われました。
小学部1人,中学部4人,高等部5人の10人の新入生が本校に入学しました。
今年度は自宅通学生と病棟通学生が一緒に入学式を実施することができ,新入生の新しい門出をみんなで祝福することができました。
新入生が早く新しい学校,学部に慣れて,元気に活躍してくれることを楽しみにしています。
2023年03月24日(金)
第43回卒業式
3月16日(木)に,第43回卒業式が行われました。天気が良く,暖かい日差しの中で,小学部4人,中学部5人,高等部7人が卒業しました。
感染症対策のため,小・中学部と高等部を分け,在校生の出席もありませんでしたが,卒業生はそれぞれ凜々しい表情で卒業証書を受け取っていました。
卒業生の皆さん,これからも頑張ってくださいね。おめでとうございます!
〈小・中学部〉
〈高等部〉
2023年03月17日(金)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級5組の皆さんです。
『校内実習』のびのびランドでダーツを経験しました。
『学習発表会』紙ちぎりを披露しました。
『生単』自分のカレンダーに色つけをしました。
『朝の会』絵本の読み聞かせが大好きです。
2023年03月10日(金)
第82回全国教育美術展 受賞のお知らせ
「第82回全国教育美術展」で,中学部2年の生徒の作品が全国審査の結果「特選」を受賞しました。おめでとうございます。
版画作品「おもしろいもよう」
「特選」は,応募総数104,926点中,2,317点が受賞されたそうです。
なお,全国教育美術展の入賞・特選作品は,令和5年8月,お盆の頃にNHK鹿児島放送局で展示されるそうです。また,この作品が取り上げられるかは不明ですが,3月27日にEテレで第82回全国教育美術展の放送がされるそうです。
この作品は,コラグラフという版画の技法を使って,美術の時間に制作されました。これからも素敵な作品を生み出してほしいですね。
2023年03月10日(金)
加治木養護学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級4組の皆さんです。
『季節(冬)の遊び』
久しぶりに屋外に出て,みんなで凧あげをしました。
『委員会活動』
保健委員として,ポスター作成などに取り組んでいます。集中してがんばっています。
『3月3日』
なりきり♪お内裏様とお雛様。
『卒業に向けて』
卒業文集の出来映えをチェック!たくさん思い出が詰まっています・・・。