各学部
2024年11月25日(月)
中学部 学習発表会
10月18日(金),中学部の学習発表会が行われました。
『ハッピースマイルサーカス かじとく公演』開幕!!
中学部生徒8人が,ピエロやダンサー,マジシャンになりきって,日々の学習の成果をサーカスの演技で披露しました。
<1・2年生による「はじめの言葉」>
サーカスの呼び込み音楽隊に扮した1・2年生が,楽器を演奏し,客席を練り歩きながら登場。
<ピエロによるファッションショーと得意技披露>
ピエロ三人組が,個性豊かな衣装を紹介したあと,ボールマジックや火の輪くぐりを披露しました。
<ダンスショー・イリュージョン・マジックショー>
ダンサー5人は,ゆったりとした音楽に合わせて,楽器を鳴らしたり,風や布の動きを感じたりしながら優雅に踊りました。
また,イリュージョンやマジックショーでは,得意の腕や手の動きでスイッチを押して音楽を流し,お花を咲かせたり,授業で練習を積み重ねている「選ぶ力」や得意な引っ張る手の力で,トランプマジックや出現マジックを披露したりしました。
<3年生による「おわりの言葉」>
3年生3人の合図で,中学部全員が風船を体育館中に飛ばして,発表を締めくくりました。
会場が一体となり,楽しいサーカス公演となりました。
2024年11月25日(月)
高等部 学習発表会
10月11日(金),高等部の学習発表会が行われました。
「将来,どのように生活していくか」「今,頑張っていること」「できるようになったこと」など,生徒それぞれのテーマで発表をしました。
みんなで笑顔の種をまいたオープニングの後,季節が巡っていくと…
< 「春」弁論発表 >
自立活動の取組や現場実習等の経験を基に,自らの進路の選択のために調べたことや展望を発表し…桜やタンポポの花が咲きました。
< 「夏・その1」国語・数学グループ >
大相撲九州場所や修学旅行など,話の舞台である九州地方の地図を使って日頃の学習の様子を発表し…ひまわりとバラが咲きました。
< 「夏・その2」絵画表現グループ >
大きな筆を使い,二人で力を合わせて絵を描きました。腕を大きく動かしたり,力いっぱい引いたり,離したり…マリーゴールドが咲きました。
< 「秋」 身体表現グループ >
ウィンドチャイムやギターの演奏,SRCウォーカーでの歩行など,頑張っていることをジャックに披露すると…ハロウィンの花が咲きました。
< 「冬」マリオネット・スイッチ操作グループ >
マリオネットやスイッチを操作し,『アナと雪の女王』の世界に連れて行ってくれました。息の合ったダンスを踊ると…氷の花が咲きました。
< エンディング >
そして,高等部の仲間全員で「フラワー」の曲に合わせ…
「百花繚乱,笑顔の花が咲きました!」
< 3年生発表 >
今年度卒業する3年生は,漢字一文字で学校生活を振り返りました。
最後に,これまで支えてくださった皆さんに感謝を伝えました。
2024年11月15日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高学部のびのび学級3組の皆さんです。
おしゃべりするおもちゃをナデナデ.......
サイバーホイール,自分で上手にごろりん♪
フロアオセロ。勝負はいつも真剣に!!
学習発表会オラフの衣装合わせ中☆
2024年11月15日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級3組の皆さんです。
「大きなかぶ」を学習しました。
お・重いよ・・・
きれいな魚がいっぱい
とったどー
プリン,おいしい
何がいるかなぁ・・・
校外学習に行ってきました
作品展
大きなお芋が掘れました
買い物学習
2024年10月25日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部いきいき学級1組の皆さんです。
1 制作活動「あじさいの葉っぱ作り」
2 制作活動「花火」
3 太鼓をならそう「ドラえもん音頭」
4 iPadをタッチして「花火」をあげよう
5 うたあそび「さかながはねて~♪」
6 カラフルなめがね「とんぼのめがね」
7 秋をかんじよう「まっ赤な秋」
8 秋をかんじよう「もみじ」
9 オルゴールの音を楽しもう
2024年10月18日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部標準3年生の皆さんです。
10月2日(水)は,全校美化活動と加治木特別支援学校のお祝いをする日でした。
この日は,私たちが毎日通っている加治木特別支援学校の校訓のお話を聞きました。
改めて校訓について考えるきっかけになりました。
2024年10月18日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級6組の皆さんです。
小学部のびのび学級6組は,2年生から6年生までの3人の児童が在籍しています。「にこにこ なかよし キーラキラ!」のスローガンのもと,一人一人の体調や発達段階に合わせて日々,学習活動に取り組んでいます。
生単の「夏をたのしもう」の学習で,アジサイを見に行きました。
音楽の授業で,「ながぐつマーチ」の曲のリズムに合わせて,ボールの上で身体を揺らしました。『ドン ド~ン』
合同自立活動「みんなであそぼう」の時間に,ゼリーや糸こんにゃくなど,いろいろな感触を味わいました。『つめた~い!』
交通安全教室で交通ルールについて学習したり,信号をよく見て校内に設置した横断歩道を渡ったりしました。『右 左 右 OK!』
2024年09月18日(水)
加治木特別支援学校 令和6年度 二十歳を祝う会
8月2日(金)に二十歳を祝う会がありました。二十歳を迎えた卒業生は,小学部や中学部,高等部の時の担任の先生と久しぶりに再会し,二十歳の祝福を受けました。
会では,高等部の時の写真を見ながら,当時の思い出を語ったり,現在の様子を発表したりしました。
近況報告では,施設に通うなどして元気に過ごしているといったお話や,通所の様子がスライドに映されるなど,みんな元気な様子に参加者一同安心しました。
その後,記念品を受け取り,出席者全員で写真を撮るなど,思い出話に花を咲かせていました。
二十歳を祝う会から3年後,思い出の宝箱到着式での再会を楽しみにしているとのことでした。
二十歳を祝う会
思い出発表
近況報告
記念品贈呈
2024年06月14日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は小学部のびのび学級1組の皆さんです。
仲良し3人娘です!
休み時間も仲良く遊んでいます
お勉強も頑張ってます!
楽しいなあ!
音楽の時間に踊ったよ♫
ダンス大好きノリノリです♪
遠足に行ってきました。
ブランコ気持ちいい!
やっほ~!
バス大好き♡
2024年06月14日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,高等部のびのび学級1組の皆さんです。
<植物を育てよう>
今年は,花を咲かせてみましょう。一人で種をまきます。
育てるのは,人権の花「ひまわり」です。
交替で,水やりをします。
観察日記には,「芽が出ません」が繰り返され・・・
種まきから3週間,忘れてしまいそうになった頃・・・
ようやく,芽が出てきました!
<運動会を成功させよう>
今年の運動会はボードベースボール!
応援のために,それぞれ自分のメガホンを作りました。
<体育>
打って守って,もちろん応援も!
さらに,審判の表示係も頑張って大忙しでした。
<校外学習>
5月24日,陶夢ランドへ校外学習です。まずは,予約の電話・・・
しっかりと用件を伝えていますよ!
陶芸体験では,お皿の絵付けをしました。
記念のお皿の焼き上がりが楽しみです!
「集中!」して頑張った後は,喉も渇きます。
館内の自動販売機で,お小遣いを使って買いました!