各学部
2023年08月24日(木)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級7組の皆さんです。
氷絵の具で絵を描きました
プールサイドで足をバタバタ
みんなで夏祭り
クラブ活動。新聞紙の感触が楽しい!
学級で夏祭り
休み時間も仲良し
七夕飾りの前で仲良くパシャリ
2023年07月28日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級6組の皆さんです。
これがタケノコかあ!
運動会がんばろうな!
運動会ゴール!
大玉転がしヨイショヨイショ
水の中気持ちいい
バタ足上手でしょ!
七夕飾りつくり楽しいな
2023年07月28日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級5組の皆さんです。
ごちそうパーティー!粘土で食べたいものを作りました。
浮き輪でスイスイ~!
楽しいプール!ブクブクが上手になりました。
大きなシャボン玉ができたよ!
シャボン玉,いっぱい飛ばしたよ!
2023年07月24日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級4組の皆さんです。
新入生歓迎会でした♪
運動会 引っ張って自己紹介☆
運動会 立位がんばったよ!
運動会 顔を上げることができました!
お誕生日会をしました♪
冷たくてびっくり!!
2023年07月24日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級3組の皆さんです。
アジサイ前で記念撮影
水泳学習 リラックス~
水泳学習 足をパチャパチャ動かします!
水泳学習 プール大好き
ウォーターマット ひんやり気持ちいい!
七夕かざり作ってます!
ALTの先生と一緒に英語の勉強したよ
2023年07月11日(火)
中学部 修学旅行
中学部2,3年生 修学旅行に行ってきました!
6月28日から1泊2日で,熊本県阿蘇市,熊本市方面へ修学旅行に行ってきました。中学部2,3年生の6人は全員元気いっぱいで,学校のみんなに見送られて出発しました。
1日目は『日本料理さか本』で豪華な郷土料理を堪能しました。その後『阿蘇猿まわし劇場』で芸達者なお猿さんを見て楽しみ,ホテルへ向かいました。ホテルでは,おいしいご飯を食べたり,温泉に入ったりして,楽しいこと三昧。みんなとても嬉しそうでした。
2日目は,熊本城の城下町をイメージした『桜の馬場城彩苑』へ。シアターを見て熊本城について勉強したり,衣装を着て熊本城ができた頃の人たちになりきったり,お土産などの買い物を楽しんだりと,あっという間に時間が過ぎていきました。その後昼食を食べて学校へ。1泊2日の修学旅行でしたが,中学部生活の思い出を飾るすてきな時間となりました。
訪問先では,とても温かく迎えてくださり,とても安心して過ごすことができました。ありがとうございました!
2023年07月11日(火)
高等部 前期産業現場等における実習
高等部では,6月7日(水)~13日(火)の期間(標準学級)と,6月12日(月)~23日(金)の期間(のびのび学級)で,産業現場等における実習及び校内実習が実施されました。実習の様子や感想等を御紹介します。
A課程の校内実習 高等部2年 Mさん
校内実習では,エクセルを使って文書作成をしました。エクセルは,表の作り方が難しかったけれど,私の目標としていた「分からないことがあったら先生に聞いて間違いのないように丁寧に作成すること」ができたと思います。エクセルの使い方を教えていただき,使い方を覚えることができました。
A課程の校内実習 高等部2年 Kさん
直線をはさみできれいに切ることはできたと思いましたが,丸い形を切ることが難しかったです。普段の生活ではさみを使うときは,きれいに切れているか確認して作業に取り組みたいと思います。また,作業の後に,失礼な態度で先生と会話してしまったので,もっと敬語を学んで,正しいマナーを身につけたいです。
C課程の現場実習 高等部3年 Aさん
今年度いよいよ卒業学年となるAさんは,南九州病院から進学しています。卒業後退院した場合の進路先を考えながら,「こひつじ園(生活介護),「hopen(就労継続B型)」,「グループホーム晴町」の3ヵ所で現場実習を行いました。
感染症流行のため,事前学習ができない中での実習となってしまいましたが,「自分の気持ちや意思を伝える」や,「楽しく過ごす」,「利用者さんと話をする」など,社会的な自立に向けた目標をいくつか達成することができました。また,実習を通して本人の中には,「仕事をしてお金をもらう」ということに課題を感じることもあったようです。
生活面での自立に向けては,初めてのグループホーム利用で,2泊3日の短い期間ではありましたが,ホームの約束を守りながら楽しく過ごすことができたようです。
実習が終わり,本人が感じた課題を学校で振り返り,課題に気付くことができました。これから後期実習や卒業後に向けて学校でできることをしっかりサポートし,次につなげていきたいと思います。
D課程の現場実習 高等部3年 Yさん
現場実習は,「ゆめいろ」に3日間行きました。「ゆめいろ」は2回目の体験とあって,初日からあまり緊張は見られず,スタッフの方の言葉掛けに笑顔で応じることができました。午前中は体調に合わせてベッドやバギーで過ごしました。体調は安定しており,リラックスして過ごすことができたようです。午後は余暇の時間があり,さまざまな活動がありました。Yさんが参加した日は,「色当てゲーム」や「かえる探しゲーム」,そして「ダンス」と盛りだくさんでした。Yさんは,スタッフの方と協力しながら一生懸命に腕を伸ばして絵カードを取ろうとしたり,かえるを見付けようと辺りを見回したり,とても楽しく活動していました。時には興奮して涙も流し,充実した時間を過ごしている様子でした。
実習を通して,学校以外の生活にも目を向けられるようになりました。今後も,学校や校外での学びを通して,一歩ずつ大人への階段を上っていってほしいと思います。
D課程の校内実習 Kさん
Kさんにとって初めての2週間の校内実習でした。朝礼から作業体験,余暇活動,終礼まで,一日の流れを知るところからのスタートでした。「手元を見て作業をする」という目標を立て,紙ちぎり,ミキサー,紙すきのすべての工程に落ち着いて参加しました。紙ちぎりの工程では,右手でシュレッダーに紙を差し込み,左手で棒スイッチを操作したり,紙すきの工程では,型にネットを置いてセットしたり,10秒間両手で押さえて水切りをしたりするなど,手元を見ることを意識しながら,意欲的に作業に取り組んでいました。また,体育や音楽のレクリエーションや感触遊びでもいろいろな活動に挑戦し,充実した二週間を過ごすことができました。
実習期間中,粘り強く作業に取り組み,称賛されてうれしそうな表情をする場面がたくさん見られました。今回の経験や達成感を後期の実習やこれからの生活にも生かしていってもらいたいです。
2023年06月23日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級2組の皆さんです。
芋の苗植えをしました♪
運動会頑張りました!
仲良し2人組です!!
2023年06月23日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級1組の皆さんです。
遠足(ビーラインスポーツパーク姶良)「ローラースライダーを滑ったよ」
芋の苗植え「苗に土のお布団をかけるよ」
芋の苗植え「土の中に苗が入っていくよ」
運動会(歌遊び・揺れ遊び)「おふねがぎっちらこ♪」
運動会(斜面の上り下り)「大好きなボールを目指して」
自立活動(絵本の読み聞かせ)「はりきりみかん」
自立活動(手浴)「あったかいなあ」
生単(夏の生活)「しゃぼん玉とんだ♪」
2023年06月14日(水)
高等部運動会
5月26日(金)に,高等部運動会を行いました。
児童生徒全員で作り上げた令和5年度スローガン「感動いっぱい 夢いっぱい 新たな疾風(かぜ)は 加特から」のもと,開会式が行われました。準備運動では,10月に開催される鹿児島国体のイメージソング「ゆめ~KIBAIYANSE~」ダンスの振り付けをアレンジして披露しました。
種目競技は,いきいき学級の映像発表から始まりました。「ねらえ!高得点,めざせ!自己ベスト」をテーマに6人の児童生徒が手や足の動きでボールを転がしたり,ひもを引いてボールを落としたりして的を狙いました。自己ベストを目指す一人一人のがんばる姿に大きな声援がありました。
次に,のびのび学級の生徒による「ボウリング競技」を行いました。自分の得意な方法で様々な道具を使って投球し,周りを驚かせたり緊張感のある白熱した駆け引きがあったりして,大いに盛り上がりました。
保護者の皆様からは,がんばる子どもたちを見守る温かな眼差しが注がれ,運動会が無事終了しました。御声援・御協力ありがとうございました。