各学部
2024年01月22日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,いきいき学級1組の皆さんです。
【秋の季節の学習】
「もみじ」の曲を聴きながら,赤や黄色の葉っぱを見ました。
【クリスマスツリーの制作】
破った折り紙をペタペタ貼って制作中です。
【ハロウィーン】
いたずらオバケたちに囲まれて記念撮影☆
【二学期終業式】
二学期もよく頑張りました。校長先生サンタさんから絵本のプレゼント☆
【絵本の読み聞かせ】
絵本「さつまのおいも」の話がおもしろかったです!
【クリスマスツリーの制作】
先生と引っ張り合って折り紙を破きました!
2024年01月22日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級7組の皆さんです。
校外学習でみんなと食べたおやつ。おいしかったね
半成人おめでとう
大きな段ボールでお家を作ったよ
算数で形の勉強
選挙運動がんばりました。当選おめでとう
大きなツリーの前でにっこり
お楽しみ会の司会もかんばりました
サンタさんプレゼントありがとう
年賀状上手にできました
2024年01月05日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級6組の皆さんです。
「学習発表会」仮装大賞で秋の発表をしました。
休み時間は大好きな音楽タイム。
「校外学習」渚ミュージアムでいろんな魚を観察しました。
「カラー版画」霧吹きで台紙をぬらしてバレンでこすりました。
「図工 箱で遊ぼう・作ろう」トンネルのむこうはフロアでした。
「うんとこしょ」とうとうさつまいもは抜けました。
秋探しの散策で,たくさんの紅葉を拾いました。
「10歳を祝う会」お父さん,お母さん,いつもありがとう。
「お楽しみ会」サンタさんに会えてうれしかった。
年賀状を出しました。おばあちゃんに届きますように。
2024年01月05日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級5組の皆さんです。
大きなツリーの前で「はい,チーズ!」
エシュリン先生に自己紹介したよ♪
英語の歌で楽しくダンス♪
サンタさんと一緒に!
トナカイさんとレクリエーション♪
サンタに変身!
2023年12月22日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級4組の皆さんです。
音楽 とんぼのめがねは~♪
生単 いいにおいがするー!
修学旅行 僕が作ったよ!
10歳を祝う会 10歳おめでとう!
合同自活 優しい光がすき!
生単 イルミネーションを描いたよ☆
体育 今から滑るよ
2023年12月22日(金)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級3組の皆さんです。
修学旅行に行きました!
『光遊び』きれいだね
『光遊び』光ファイバーがお気に入り
『選挙活動』頑張りました!
『選挙当日』みんなで応援!
クリスマスツリーと
2023年12月11日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級2組の皆さんです。
『学習発表会』最後まで楽しく頑張りました!!
芋掘りをしました!!
『ハロウィン』変身しました!!
『生単』お芋スタンプをしました!!
『合同自活』秋探検をしました!!
『十歳を祝う会』おめでとうございます!!
2023年12月11日(月)
加治木特別支援学校 学級の紹介
学校生活のひとこまを紹介します。
今回は,小学部のびのび学級1組の皆さんです。
9月から3人学級になりました
学習発表会「ねずみのよめいり」チュー太さんステキ♡
修学旅行「初めてフェリーに乗ったよ」
修学旅行(買い物学習)「これに決ーめた!これください!」
自立活動(探検遊び)「スイーツルーレットをエイッ!」
ぼくの友達「かわいいな♡」
十歳を祝う会「みんなでお祝いしたよ!」
体育(器械・器具を使っての遊び:ボールスライダー)「ガタゴトするぞ」
自立活動(光遊び)「ピカピカきれいだな」
居住地校交流(松原なぎさ小)「ボウリングや歌遊び楽しかった!」
2023年12月01日(金)
高等部 後期産業現場等における実習
A課程の校内実習 高等部2年 Kさん
10月25日から10月31日まで後期の現場実習がありました。今回,就労サポートセンターラシーネで実習をしました。在宅の実習では,エクセルやワードの文字入力練習や,タイピングテストをしました。何度も練習をしたので,文字入力のスキルが向上しました。通所実習は手指を使った作業やグループワーク,数値チェックなどをしました。積極的に自分の意見を発表することができました。
課題としては,ラインワークスを使って実習先の方と会話をする時に,すぐに返信できなかったり,確認を忘れていたりしたことがありました。また,誤りをチェックして訂正する時にもミスがありました。今後は,確認不足をなくし,正確に作業できるようにして実習先の方に失礼のないようにしたいです。
C課程の校内実習 高等部1年 Tさん
1年生のTさんは,前期に続き2回目の校内実習になりました。C課程の校内実習では,窯業(撥水剤,絵付け,釉薬かけ),さをり織り,タイルコースター作りと販売会に向けての商品作りをメインに作業が進みました。
朝礼のラジオ体操で活力アップし,それぞれの工程を覚えて,一人でも集中して,丁寧に取り組むことができました。実習期間全日程を元気に参加し,作業をすることの楽しさや,やり遂げた充実感に満たされた表情で過ごしていました。実習期間を通して,作業だけではなく,「終わりました。」や「〇〇をとってください。」など自分から報告やお願いができるようになったり,集中をきらさずに作業をしたり,成長の見られる2週間でした。次年度,校外での現場実習を経験することになります。今後も作業学習を通していろいろな力や態度を身に付け,次年度の現場実習に向け,更に自分を高めていってほしいです。今回の実習での様子を振り返り,見えてきた課題に向けて,これからも一緒に取り組んでいきたいと思います。
D課程の現場実習 高等部3年 Kさん
3年生のKさんは,今回が最後の実習で,卒業後を見据えた上で2か所の福祉施設での実習をしました。
姶良市にある「ゆめいろ」での実習では,療育活動でリズム運動やダンス,壁面製作を行いました。どの活動にも興味を示し,意欲的に取り組みました。放デイの利用もあり,支援員さんや活動等に慣れており,リラックスして過ごすことができました。
南九州病院内にある「通所すまいる」は,今回初めての実習でした。初めは緊張した様子でしたが,朝の会で,はじまりの歌が流れると上体を上げながら声を出し,喜びや嬉しさを表現して笑顔を見せていました。午後からの光あそびでは,暗くした部屋で行いました。初めは不安そうな顔をしていましたがライトが付くと安心していました。エアートランポリンの上で横になり身体全体で揺れを感じることができました。
学校生活以外の活動で緊張や不安もあったと思いますが,充実した5日間を過ごしたと思います。卒業まで残り少なくなりましたが,これまでの実習を踏まえ,卒業後の進路決定に繋げていけたらと思います。
D課程の校内実習 高等部1年 Mさん
D課程の校内実習では,卒業後の生活をイメージしながら,午前の「活動1」で「紙すき体験」などの協働的な活動を行い,「生活に役立つものつくり」として作成した手すき紙を使用した創作活動を行いました。午後の「活動2」では「シャボン玉遊び」や「読み聞かせ」などの余暇的な活動や,「リラクゼーション」として心身の健康を保持するための活動などを行いました。
1年生のMさんは校内実習に参加し,「紙すき体験」では紙すきの作業だけでなく,準備から片付けまでを時間いっぱい集中して行うことができました。また,「読み聞かせ」では登場人物の動きに合わせて体を動かしたり,歌を歌ったりして周りを楽しく盛り上げてくれました。普段の授業とは異なる学習内容に緊張しつつも,充実した2週間を過ごすことができたのではないかと思います。今回の実習をしっかりと振り返り,今後の学校生活や家庭生活に生かすとともに,卒業後の社会生活について考える上での参考にしてもらいたいと思います。
2023年11月28日(火)
十歳を祝う会
小学部では,11月16日(木)に「十歳を祝う会」を開きました。
今年度,十歳を迎える小学4年生の児童7人を小学部全員でお祝いしました。昨年度は,感染症対策として分散での実施でしたが,今年はみんな一緒にお祝いできたことを何よりうれしく思っています。
十歳を迎える友達の紹介では,生まれてから現在までの10年間の歩みや思い出を,写真を交えながら振り返りました。また,「家族へのメッセージ」では,これまで愛情いっぱいに育ててくれた家族に,直接「ありがとう」の言葉を伝えたり,担任と一緒に感謝の気持ちを伝えたりしました。
式の最後には,全員で「夢わかば」を歌ってお祝いしました。
『ぼくらは 生まれて よかったよ!
ぼくらを 生んでくれて ありがとう!』
十歳を迎えた7人のみなさん,これからもたくさんの愛情を受けながら,笑顔や笑い声あふれる人生を送れることを願っています!改めて
「十歳,おめでとう~!!!」