各学部
2018年03月01日(木)
児童生徒作品展(かごしま県民交流センター展示)
鹿児島県民交流センター(かごしま県民大学中央センター)の「生涯学習ふれあい展示」にて,児童生徒作品を展示中です。児童生徒の日頃の学習の成果が展示されています。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
なお,最終日はかごしまマラソンが開催され交通規制等がありますのでご注意下さい。
期日:平成30年2月27日(火) ~ 平成30年3月4日(日)
場所:かごしま県民交流センター2階「生涯学習ふれあい展示」2018年03月01日(木)
高等部「思い出の宝箱出発式」(3月1日)
昨夜は春の嵐となりましたが,青空も見られ少し落ち着いた朝となりました。
高等部の卒業生が,思い出の宝箱(タイムカプセル)の出発式を行いました。
宝箱には学校での思い出や自分に向けてのメッセージなどを入れ,外には在校生からのメッセージを書きました。
宝箱は花壇そばにみんなで埋めました。
次に宝箱と会うのは5年後です。元気に再会できることを楽しみにしています。
2018年02月21日(水)
鹿児島県下一周駅伝の応援をしました(平成30年2月21日)
今年も中庭の梅の花がきれいに咲きました。
耐雪梅花麗(雪に耐え梅花麗しい)とは西郷隆盛の漢詩の一節ですが,加治木養護学校の児童・生徒の皆さんも寒い日が続きましたが,それぞれの体調に合わせて学習を頑張っています。
県下一周駅伝大会が行われていますが,ランナーが学校の前を走るので応援に行ってきました。
一生懸命旗を振ったり,声を出したりして応援しました。
2018年02月13日(火)
立志式(平成30年2月9日)
中学部2年生を対象に立志式が行われました。雪が降るなど寒い日が続いていましたが,立志生を祝福するかのように暖かで穏やかな一日となりました。
立志の決意では保護者への感謝やなりたい自分になるための決意を,それぞれの生徒が得意な方法で発表しました。
校長先生や小学部の先生からお祝いの言葉,そして1・3年生からのエールをもらい決意を新たにしました。最後に「若者たち」を全員で合唱・合奏をしました。
2018年01月22日(月)
児童生徒作品展(鹿児島空港展)
鹿児島空港 国内線ビル3階 ギャラリーフレンドリー で児童生徒作品展を開催中です。児童生徒の日頃の学習の成果が展示されています。空港に立ち寄られた際は是非ご覧ください。なお,展示は31日までの予定です。
また,下記の日程で鹿児島県民交流センターでの展示の予定です。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
期日:平成30年2月27日(火) ~ 平成30年3月4日(日)
場所:かごしま県民交流センター2階「生涯学習ふれあい展示」2018年01月22日(月)
鹿児島レブナイズ来校(平成30年1月17日)
鹿児島県を本拠地として活動するプロバスケットボールチーム レブナイズ鹿児島が来校しました。
始めに選手と本校職員との模擬試合を通してプロバスケット選手の技を披露してもらいました。
体験活動では,選手の皆さんに投げ方を教えてもらいながらバスケットボールに挑戦しました。
最後に,選手の皆さんに質問をしたりや記念撮影をしました。
プロスポーツ選手との楽しい交流となりました。
2018年01月11日(木)
29年度 3学期始業式(平成30年1月9日)
3学期始業式が行われました。短い冬休みでしたが,元気な笑顔が集まりました。
校長先生からは,AIについてのお話がありドローンの実演がありました。自分で判断して付いてくるドローンに,児童生徒の皆さんは興味津々でした。
2017年12月25日(月)
2学期終業式(平成29年12月22日)
終業式の前に,2学期の間に取得した資格や美術や音楽の受賞の紹介がありました。
終業式では校長先生から,2学期に児童生徒の皆さんが頑張った事についてお話がありました。
2学期の反省では小学部の児童からは,2学期の楽しかったこと,頑張ったことの発表がありました。
最後に転入・転出する児童生徒,退職する先生の紹介がありました。
短い冬休みですが,いろいろな体験ができるといいですね。元気に3学期に会いましょう。
2017年12月21日(木)
お楽しみ会
二学期のお楽しみ会が各学部で行われました。
2017年12月21日(木)
玄関にイルミネーションが登場しました
玄関に大きなツリーが登場しました。児童生徒の皆さんは飾り付けをしたり,一緒に写真を撮ったりしました。
夜間に点灯した様子を少しだけ紹介します。