各学部
2017年12月21日(木)
お米を頂きました
霧島市の米農家 瀬戸口浩二さんから今年も新米を寄贈して頂きました。
お米ができるまでを学習してから,おいしく食べました。
2017年12月21日(木)
加治木工業高校との交流学習(11月15日)
加治木工業高等学校と交流学習を実施しました。
体験活動を通して交流を深めました。
2017年12月21日(木)
車いすサッカーチーム来校(11月24日)
本校の生徒や卒業生が所属する電動車椅子サッカーチーム,ナンチェスター・ユナイテッドが来校されました。
電動車いすサッカーの説明や実演・体験をして頂きました。
2017年10月21日(土)
専門委員会(10月3日)
児童生徒会活動の専門委員会が行われました。今回は,学習発表会に向けて校内清掃を全員で行いました。
それぞれ得意な掃除道具を持ち寄って学校をきれいにすることができました。
2017年10月05日(木)
地震・津波避難訓練(2017年9月14日)
地震・津波の避難訓練が実施されました。
津波警報が出たという想定で二階へ避難しました。地震発生時はエレベータが使用できないため,複数の職員で車いすを抱え,階段を使って避難する訓練も行いました。児童生徒の皆さんは,落ち着いて避難することができました。
訓練後,消防署の方に地震や津波の際に気をつけることなどについて講話して頂きました。
2017年09月05日(火)
2学期終業式(平成29年9月8日)
2学期が始まりました
長い夏休みも終わり2学期が始まりました。
始業式の前の多目的室は,久しぶりにあった友達や先生とのお話でとても賑やかでした。
始業式では,高等部の先輩や校長先生の夏休みの様子など聞きました。また,高等部の生徒が2学期の決意を発表しました。
いろいろな行事も多い二学期ですが,体調に気をつけて,楽しく元気に頑張っていきましょう。
2017年09月05日(火)
校内相互研修
校内のいろいろな専門性を持った先生が講師になって,お互いの指導力を高めるために相互研修を実施しました。
自立活動について
体の動かし方やいろいろな教具の使い方について研修しました。
iPadで動画編集をしよう
iPadのアプリiMovieを使っての動画編集について研修しました。
AT(支援技術)教材・教具を作ろう
タブレットタッチャ-や打鍵器などスイッチを使った支援教具を作りました。
姿勢の見立て&基本的な介助の仕方を学ぼう
車いすの特徴や姿勢を作るため考え方について研修しました。この研修には有限会社サウスさんにご協力頂きました。
郷土料理を作ろう
郷土料理をとおして地域の食について考えました。
2017年07月23日(日)
1学期終業式(平成29年7月20日(木))
1学期終業式が行われました。始業式の前には障害者スポーツ大会の受賞報告を兼ねた表彰式が行われました。
校長先生からは,1学期の出来事や児童生徒の皆さんががんばっが事の紹介がありました。最後にコカリナ演奏のプレゼントもありました。
中学部の生徒からは,修学旅行や水泳学習など一学期の楽しかったこと,頑張ったことの発表を行いました
終業式の後には,生徒指導より夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
今年は登校日等夏休み中の学校でのイベントは残念ながらありませんが,元気に安全に楽しい夏休みになるといいですね。
2017年07月12日(水)
修学旅行へ行ってきました(中学部)
平成29年7月5日(水)から6日(木)の一泊二日の日程で福岡への修学旅行に行ってきました。
福岡へは新幹線に乗っていきました。
1日目はマリンワールド海の中道へ行きました。
2日目は味の明太子ふくや 博多の食と文化の博物館ハクハク で工場見学と明太子作り体験をしました。
このほかにも昼食・夕食のバイキングやホテルからの夜景などいろいろな思い出ができました。
2017年07月12日(水)
修学旅行へ行ってきました(小学部)
6月29日(木)~30日(金)の2日間,小学部児童7人で,宮崎方面への修学旅行に行ってきました。
1日目は陶芸体験でお皿作りをしました。焼き上がったお皿は後日学校に届く予定。完成品がどうなっているか楽しみです。
2日目は空港見学。飛行機の離着陸を見たり,飛行機の中に入ってみたりしました。
2日間,大きな事故などもなく,楽しい思い出ができました!