各学部

  • 2022年06月17日(金)

    青少年のための芸術鑑賞事業「音の花束・箏の調べ」

     5月30日(月)に小学部・中学部で芸術教室が行われました。今年度は,鹿児島交響楽団と鹿児島県箏曲会の方がお越しくださいました。

     

     なかなか聴く機会の少ないオーケストラや箏の生演奏に,児童生徒は手をたたいたり声を出したりと,とても楽しんでいたようです。アラジンメドレーや童謡「あめふり熊の子」が演奏されると,身体を揺らしたり,「聞いたことがある。」と担任の先生に伝えたりする様子も見られました。短い時間ではありましたが,美しい音色に癒やされた時間でした。

    01 02 03

  • 2022年06月17日(金)

    加治木養護学校 学級の紹介

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,小学部のびのび学級4組の皆さんです。

    ①外遊び大好き

    外遊び大好き

    ②感触あそび。スライムが上から落ちてきた!

    感触あそび。スライムが上から落ちてきた!

    ③雨散歩。あじさい発見!

    雨散歩。あじさい発見!

    ④サイバーホイールでコロコロ回転~

    サイバーホイールでコロコロ回転~

    ⑤兄妹みたいな2人です

    兄妹みたいな2人です

  • 2022年06月10日(金)

    令和4年度 中学部運動会

     5月27日(金)に中学部の運動会が行われました。

     中学部は,11人の生徒がはっぴーチームとすまいるチームに分かれたリレー種目と,全員でのダンスをしました。

     リレーでは,ボウリングピンなどの的をねらう,ボールをパスしてゴール前まで移動してシュートをするなど,選手ごとに得点をねらい,タスキをつなぎました。

     ダンスでは,「イロトリドリ」の曲に合わせて,列になるように隊形移動したり,生徒と教師で一緒に体を揺らしたり,色とりどりのうちわを振ったりして楽しく踊りました。

     今年度は人数制限がありながらも,3年ぶりの保護者参観のある運動会を実施できました。生徒たちは,保護者応援席を向いて,競技と演技で練習の成果を発揮することができました。

    ➀「球技でリレー」 胸の前のボールに手を添えて転がしてピンをねらいました。

    胸の前のボールに手を添えて転がして,ボウリングピンをねらいました。

    ➁「球技でリレー」 車いすで進んだ先で,ボールを両手でつかんで頭上のゴールにシュートしました。

    車いすをこいで進んだ先で,ボールを両手でつかんで頭上のゴールにシュートしました。

    ③「ダンス 曲:イロトリドリ」 隊形移動をしながら,体を揺すったり,腕を振ったりして楽しく踊りました。

    隊形移動をしながら,体を揺らしたり色とりどりのうちわを振ったりして,楽しく踊りました。

  • 2022年06月10日(金)

    令和4年度 小学部運動会

     5月26日(木)に小学部の運動会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,各学習グループ別の実施ではありましたが,保護者の方々に応援をいただきながら,日頃の学習の成果を精一杯披露することができました。

     いきいき学級の映像発表,かけっこや個人種目など,それぞれのグループ別の種目に取り組みました。子どもたちは練習を重ねるごとに意欲を高め,当日はゴールをしたり精一杯発表をしたりすることができ,たくさんの拍手をもらうととてもうれしそうでした。笑顔いっぱいの運動会になりました!

    小学部1,3,8組かけっこ

    のびのび学級1,3,8組 かけっこ

    小学部1,3,8組大玉ころがし

    のびのび学級1,3,8組 大玉ころがし

    小学部2,4,5組かけっこ

    のびのび学級2,4,5組 かけっこ

    小学部2,4,5組バルーン

    のびのび学級2,4,5組 バルーン

    小学部6,7,9組ダンス

    のびのび学級6,7,9組 ダンス

    小学部6,7,9組開会式

    のびのび学級6,7,9組 開会式

    小学部いきいき学級体操の発表

    いきいき学級 体操の発表

  • 2022年06月10日(金)

    令和4年度 高等部運動会

     5月25日(水)に高等部の運動会が行われました。

     児童生徒全員で作り上げた令和4年度児童生徒スローガン「心の絆で輪になって笑顔の花を咲かせよう」のもと,運動会が始まりました。

     高等部2年生は,東京パラリンピックでも注目された「ボッチャ競技」を行いました。緊張感のある白熱した駆け引きがありました。

     のびのび学級1組は,「アキュラシー」を行いました。一投一投自分の構えを確認し,投球している姿が印象的でした。

     のびのび学級2組から5組は,「フロアカーリング」を行いました。対戦をするのではなく,自分自身・個人の目標に向かって自作の教具や自分に合った方法で送球しました。

     いきいき学級は映像での発表でした。「上がれ こいのぼり」をテーマに友達の応援を受けながら,見事にこいのぼりを上げることができました。

     頑張る子どもたちを見守る温かな眼差しが注がれ,運動会が終了しました。御声援・御協力ありがとうございました。

    IMG_5436

    ボッチャ

    IMG_5446

    アキュラシー

    IMG_5474

    フロアカーリング

  • 2022年06月10日(金)

    加治木養護学校 学級の紹介

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,小学部のびのび学級3組の皆さんです。

    遠足にいったよ!

    遠足にいったよ!

    かけっこがんばりました!

    かけっこがんばりました!

    ゴールしました!

    ゴールしました!

    運動会たのしかった!

    運動会たのしかった!

  • 2022年06月03日(金)

    加治木養護学校 学級の紹介

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,小学部のびのび学級2組の皆さんです。

     

    「毎日2っこりの3人」

     小学部のびのび学級2組は,3年生の女子,4年生の男子,5年生の男子の3人で,毎日笑顔で学習しています。体ほぐしやSRCウォーカーでの歩行,様々な姿勢をとるなどの活動を意欲的に取り組んでいます。また,先日の運動会では,ボール投げや滑り台,マットでの横転がりをそれぞれ精一杯頑張りました。まだまだ感染症など心配なこともありますが,毎日2っこり笑顔でこれからも学習していきたいです。

    0427荳€蝟懃ャ鷹。能2022-04-27 14.51.50IMG_5081IMG_5314

    IMG_5574IMG_5595IMG_5566

  • 2022年05月27日(金)

    加治木養護学校 学級の紹介

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,小学部のびのび学級1組の皆さんです。

    外遊びの一コマです。高いな~!

    外遊びの一コマです。高いな~!

    移動図書館のバスの前ではいチーズ!

    移動図書館のバスの前ではいチーズ!

    はさみとのりで鯉のぼり制作をしました!

    はさみとのりで鯉のぼり制作をしました!

    ドアを拭いています。掃除も頑張っています!

    ドアを拭いています。掃除も頑張っています!

  • 2022年05月27日(金)

    人権の花 開校式

     今年度,本校では「人権の花運動」に取り組みます。

     児童生徒や教師がお互いに協力し合い,ひまわりの花を栽培することにより,命の大切さを学ぶと共に,優しい心や思いやりの心を育むことを目的としています。

     

     5月9日(月)に開校式が行われました。

     児童生徒会役員の二人が出会し,ひまわりの種を植えたり,「人KENまもる君・人KENあゆみちゃん」の人形を受け取ったりしました。そして児童生徒会長が,「私たちが育てたひまわりを見た人たちが,幸せな気持ちになってくれたらうれしいです。」と挨拶をしました。

     

     本校に,たくさんのひまわりが咲くのを楽しみにしてください。

    ひまわりの種を植えました

    ひまわりの種を植えました。

    まもるちゃん受け取りました

    まもる君を受け取りました。

    主席者

  • 2022年05月24日(火)

    加治木養護学校 学級の紹介

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,中学部のびのび学級4組の皆さんです。

    生単「春を見つけよう」で春探し。

    生単「春を見つけよう」で春探し。

    生単「春を見つけよう」でガーランドづくり

    生単「春を見つけよう」でガーランドづくり。

    遠足。車窓からの眺めを楽しみました♪

    遠足。車窓からの眺めを楽しみました♪

    美術「 色を知ろう」で色水づくり

    美術「色を知ろう」で色水づくり。

    生徒会役員任命書を受け取りました!

    生徒会役員任命書を受け取りました!

    児童生徒会のスローガンを応募しました

    児童生徒会のスローガンを応募しました。