各学部

  • 2021年07月16日(金)

    加治木養護学校 学級の紹介

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,中学部のびのび学級1組の皆さんです。

    IMG_0406 IMG_0503 IMG_8158

    合同自立活動「さくら」の様子

     

    IMG_0589

    夏の日差しを感じています。

     

    IMG_4070 IMG_9886

    生活単元学習の様子

     

    IMG_1972

    歯磨きを頑張っています!

  • 2021年07月16日(金)

    中学部 合同自立活動「さくら」の様子

     

     中学部では,合同の自立活動「さくら」を実施しています。

     6・7月は水遊びとして,ゼリーや片栗粉スライム,氷や温かいお湯など,いろいろな感触の水に触れたり,スイッチを押してシャワーを流したり,シャワーを傘で受ける様子を体験したりしました。

     自ら楽しもうと手を伸ばす様子が見られたり,最初は苦手な感触だったけど,少しずつ慣れて楽しめるようになった様子が見られたりしました。

     活動の最後には,今日の活動の感想を,「気持ちカード」の中から選びました。

     

    シャワー

    傘で水をはじく音に,びっくり!

     

    スイッチでシャワー

    スイッチ操作でシャワーを出します!

     

     

    氷は冷たい

    氷は冷たい!

     

    片栗粉スライム 片栗粉スライムその2 片栗粉スライムその3

    片栗粉スライム。慣れない感触に,「?」の表情になりました。

     

    気持ちカード選ぶ 今日の気持ちカード新

    活動の最後に今日の活動の感想を「気持ちカード」の中から選びました。

  • 2021年07月09日(金)

    高等部 前期産業現場等における実習

     高等部の前期産業現場等における実習がありました。各課程ごとにその様子を紹介します。

     

    高等部1年 A課程

    A課程

    生徒の感想文 

     私は,前期校内実習を通して多くのことを学びました。今回の実習で一番気を付けたことは,体調管理でした。休息を定期的にとったり,疲労が溜まった時は思い切って休んだりするなどして,体調を大きく崩さないよう心がけました。おかげで実習中は一日も休むことなく,作業に集中して取り組むことができました。今回の作業内容は,テプラと名刺作りでした。作成途中に郵便番号や文字のミスに気づき,慌てて訂正することもありましたが,全体的にスムーズに作業を進めることができました。名刺を作り上げたとき,相手が喜んでくださったときは達成感を感じました。今回学んだことは,私にとって未来への楽しみにつながりました。先生方が指導してくださったことを後期の実習や社会に出た時にしっかりできるようこれからも意識していきたいと思います。

     

    高等部3年 C課程

    C課程

    校外実習の様子

     C課程3年生としての前期産業現場等における実習では,2週間の実習期間の月・水曜日は「いさ工房」,金曜日は「しょうぶ学園」での校外実習,他の日は,校内実習で窯業を頑張りました。

      「いさ工房」は,今回が2回目の実習でした。キーホルダー作りに取り組んで,前回よりもできることが増えました。課題も見つかり,実習の振り返りをする中で,今後の学校生活で解決に取り組んでいくことを確認しました。

     「しょうぶ学園」は,今回が初めての実習でした。自由に制作に取り組むというスタイルに少々戸惑いましたが,最後には自分なりの楽しみ方や取り組み方を見付けることができ,一生懸命制作した作品を完成することができました。

     また今回の実習では,卒業後の生活を意識して,新たにコミュニケーションカードの使用をしました。実習先の皆様にも協力していただき,伝えたい内容をお互いに確認することができました。後期の最後の実習でも,実習先の方々と一緒に,より具体的な卒業後の生活がイメージできるようにしたいです。

     

    高等部1年 D課程

    D課程

    校内実習の様子

     D課程の前期産業現場等における実習では,南九州病院の病棟が閉鎖されていたため,4人の2・3年生がそれぞれ1~4日間の福祉施設等での校外実習,3人の1年生と校外実習日以外の2・3年生が校内実習を行いました。

     校内実習では,校外実習同様に卒業後の生活をイメージしながら,午前の「活動1」で「紙すき体験」などの協同的な活動や,「七夕飾り作り」などの季節行事を体験する活動に取り組みました。午後の「活動2」では,「シャボン玉遊び」や「足湯」などの余暇的な活動や,「リラクゼーション」として心身の健康を保持するための活動などに取り組みました。「紙すき体験」での達成感を感じさせる笑顔や,「シャボン玉遊び」での楽しさあふれる笑顔など,普段の授業とは異なる学習内容に緊張しつつも,充実した2週間を過ごすことができたのではないかと思います。

      今回の産業現場等における実習をしっかりと振り返り,今後の学校生活や家庭生活に生かしつつ,更に自分を高めていってもらいたいと思います。

     

  • 2021年07月09日(金)

    加治木養護学校 学級の様子

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,いきいき学級1組の皆さんです。

     プロフィール表作り      いきいきフラワーガーデン

       プロフィール表作り        いきいきフラワーガーデン

     

    いきいきフラワーガーデン      折り染め 綺麗な模様ができました

    折り染め 綺麗な模様ができました。     いきいきフラワーガーデン

     

    お家でお勉強頑張っています      スクーリング スライム遊び

    お家でお勉強頑張っています。     スクーリング スライム遊び

     

    朝の会      折り染め 制作中

        朝の会            折り染め 制作中です。

  • 2021年07月02日(金)

    加治木養護学校 学級の様子

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,小学部のびのび学級9組の皆さんです。

    クラス写真

     

    芋苗植え

    芋苗植え

     

    運動会サイバーホイール

    運動会 サイバーホイール

     

    運動会ボールでの揺れ

    運動会 セラピーボールでの揺れ

     

    体育ボールスライダー

    体育 ボールスライダー

  • 2021年06月25日(金)

    加治木養護学校 学級の様子

    学校生活のひとこまを紹介します。

    今回は,小学部のびのび学級8組の皆さんです。

    音楽の様子

    音楽 音楽2 音楽 (2)

     

    自立活動室での様子

    IMG_4115 IMG_4155

     

    泡遊び!

    IMG_3996

     

  • 2021年06月18日(金)

    加治木養護学校 学級の様子

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,小学部のびのび学級7組の皆さんです。

     学級目標は,「かがやけ,みんなで,レベルアップ!」です。

    DSC_0501

     

    生活単元学習や自立活動,音楽,体育など,いろいろな学習にきらきら笑顔で取り組んでいます。

    KIMG1207~2_20210427052256KIMG1200_20210414165201KIMG1240_20210428163359

     

    自立活動では個別学習に励んでいます。

    DSC_0524KIMG1237_20210428162913KIMG1228_20210427052129

  • 2021年06月11日(金)

    運動会が行われました!

     今年度の運動会は,各学部に分かれ,自宅通学生,職員のみの実施となりました。

     いきいき学級の運動会では,ビデオ発表で応援とストラックアウトをしました。的を絞ってボールを転がしたり,ゴムを引っ張って飛ばしたりして,それぞれの実態に合わせて競技に取り組みました。この様子は,各学部の運動会のときにビデオで放送しました。

     5月27日の小学部の運動会では,いきいき学級の小学部1年生1人がスクーリングで参加し,友達と一緒に個人種目やダンスをしました。ドキドキ心拍数が上がる場面もあり,運動会の楽しい雰囲気を感じながら,活動することができました。

    競技の様子

    いき運動会01

     

    ビデオ発表

    運動会集合写真

     

    スクーリングで,小学部運動会に参加しました。

    いき運動会スクーリング

     

     5月26日(水)は,高等部の運動会が行われました。今年の運動会は,自宅通学生のみの参加で寂しかったですが,8人の生徒が日頃の体育の授業での成果を発表しました。

     一人一人目標を設定し,本番に臨みました。

     種目は,課程別にスラローム,フライングディスク,フロアオセロをしました。自分の種目だけではなく,他の競技の審判や記録を手伝い,みんなで力を合わせて団結できた最高の運動会となりました。

    開会式

    高開会式

     

    スラローム

    スラローム

     

    フライングディスク

    フライングディスク

     

    フロアオセロ

    フロアオセロ1 フロアオセロ 2

     

     5月27日(木)は,小学部の運動会が行われました。

     各運動グループ別での実施となりましたが,子どもたちの笑顔がいっぱいの運動会になりました!

     子どもたちは,練習を重ねるごとに意欲を高め,当日は,ドキドキしつつも頑張りました。無事にゴールをしたり,精一杯発表をしたりしたあと,友達や先生たちから拍手をもらうと,とてもうれしそうでした。みんな本当によく頑張りました!

    のびのび学級1,2,6組によるかけっこ

    小学部C課程(のびのび学級1,2,6組)

     

    のびのび学級4,5,6組によるボール競技

    小学部345組

     

    のびのび学級7,8,9組,いきいき学級1組によるダンス

    小学部のびのび学級7,8,9組,いきいき学級1組のダンス

     

     5月28日(金)は,中学部の運動会が行われました。中学部の種目は,「ドッジボウリング」でした。

     コートをはさんで2チームが向かい合って,コート中央のピンを倒して得点を競いました。倒したピンの色によって,自分のチームか相手のチームか,得点が入るチームが変わるので,自分のチームのピンを倒すようにねらいました。

     選手それぞれの方法で,ボールを押さえた手を離したり,指先で押したりしてボールを転がすことができました。相手のチームからも応援があり,双方のチームで応援し合いながら楽しい雰囲気で競技をすることができました。最後の選手の一投で勝敗が決まる接戦となりました。

    中学部全景

    ハッピーチーム,スマイルチームに分かれて。

     

    中ハッピーチーム

    ねらいを定めて,ボールを転がします。

     

    中スマイルチーム

    それぞれ好きな応援曲を聴きながら,競技に取り組みました。

     

     

     来年こそは観客の方々に応援をいただきながらの運動会となることを期待しています。

  • 2021年06月11日(金)

    加治木養護学校 学級の様子

     学校生活のひとこまを紹介します。

     今回は,小学部のびのび学級6組の皆さんです。

    元気いっぱいな1年生2人の学級です。

    jikatsu1 jikatsu2

    自立活動の時間です。テーマは「体幹」です。

     

    zukou1 zukou2

    図工で,デカルコマニーに挑戦。できた模様に名前を付けました。

  • 2021年06月04日(金)

    加治木養護学校 学級の様子

    学校生活のひとこまを紹介します。

    今回は,小学部のびのび学級5組の皆さんです。

    2021-04-30 15.50.08 20210420_145754 IMG_3684

    20210413_140036 20210422_111155 IMG_1709

    2021-05-20 09.28.00 IMG_1877 IMG_3652