アーカイブ
2023年11月
- 2023年11月28日(火)- 十歳を祝う会- 小学部では,11月16日(木)に「十歳を祝う会」を開きました。 - 今年度,十歳を迎える小学4年生の児童7人を小学部全員でお祝いしました。昨年度は,感染症対策として分散での実施でしたが,今年はみんな一緒にお祝いできたことを何よりうれしく思っています。 - 十歳を迎える友達の紹介では,生まれてから現在までの10年間の歩みや思い出を,写真を交えながら振り返りました。また,「家族へのメッセージ」では,これまで愛情いっぱいに育ててくれた家族に,直接「ありがとう」の言葉を伝えたり,担任と一緒に感謝の気持ちを伝えたりしました。 - 式の最後には,全員で「夢わかば」を歌ってお祝いしました。 - 『ぼくらは 生まれて よかったよ! - ぼくらを 生んでくれて ありがとう!』 - 十歳を迎えた7人のみなさん,これからもたくさんの愛情を受けながら,笑顔や笑い声あふれる人生を送れることを願っています!改めて - 「十歳,おめでとう~!!!」 
- 2023年11月28日(火)- 小学部 修学旅行- 小学部5,6年生 修学旅行に Let's Go! - 11月8日(水),9日(木)の1泊2日,小学部5,6年生の5人で,鹿児島県内の修学旅行に行ってきました。熊本県阿蘇市,熊本市方面へ修学旅行に行ってきました。「雨が降るかも・・・,寒くなるかも・・・」など,事前に聞いていたこととは違って,気温も天気もちょうど良く,たくさんの見送りの中元気いっぱいに出発しました。 - 1日目午前は,「奄美の里」で草木染め体験をしました。普段見慣れない亜熱帯植物を見たり触ったりしながら工房に到着しました。説明を聞いた後に教師や保護者と一緒に生地を輪ゴムで縛り模様を作りました。生地をぎゅっと握ったり,輪ゴムを指でねじったりした後,染色液に投入していただきました。しばらくするときれいな黄色に近い何とも言えないようなきれいな色と模様のハンカチが完成。世界に一つしかなオリジナルのハンカチを,子どもたちは不思議そうにじっと眺めたり,触ってみたりしてとてもいい表情をしていました。 - 奄美の里で島じゅうり(料理)を堪能した後は,鴨池港から「垂水フェリー」に乗って宿泊先の「ホテルリブマックス桜島」へ移動。初めて乗るフェリーに最初はどきどきしている様でしたが,桜島湾の景色を,心地よい風を感じながら堪能していました。ホテルではボリューム満点の夕食と,桜島を一望できる大浴場での温泉と,十分に満喫しました。 - 2日目は,楽しみにしていた「いるかランド」で,いるかショーやいるかタッチ,記念撮影やお土産購入などを楽しみました。昼食は「大黒」で大海原を見ながら堪能しました。あっという間の1泊2日でしたが,5人とも大きく体調を崩すことなく元気に最後まで参加することができ,思い出に残る素敵な時間となりました。 - 訪問先で暖かく迎えてくださった皆さん,添乗員さん,バスの運転手さん,たくさんの方々のおかげで安心して楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。 
- 2023年11月28日(火)- 加治木特別支援学校 学級の紹介- 学校生活のひとこまを紹介します。 - 今回は,いきいき学級3組の皆さんです。  - 今年は暑かったですね。冷たいものを触ってみました。 - 芸術の秋 山の音楽家に合わせてギロを鳴らしました。 - 読書の秋 絵本「ニャーゴ」の鳴き声を聞いて,家の猫を思い出したかな? 
- 2023年11月21日(火)- 加治木特別支援学校 学級の紹介- 学校生活のひとこまを紹介します。 - 今回は,高等部のびのび学級4組の皆さんです。 - 「紙すき体験①」スイッチボタンを押し続けてミキサーを動かします  - 「紙すき体験②」色を選んでパルプ溶液づくり  - 「紙すき体験③」みんなで協力して作業ができました - 「読み聞かせ」豆鉄砲で鬼退治! - 「校外学習」皿の絵付け体験にチャレンジしました - 「作品展示」素敵な作品ができあがりました - 「朝の会」合同朝の会で誕生会をしてもらいました - 「生単」大根の種まきをしました 
- 2023年11月21日(火)- 加治木特別支援学校 学級の紹介- 学校生活のひとこまを紹介します。 - 今回は,高等部のびのび学級3組の皆さんです。  - 【学習発表会①】かじとくロケット発射!  - 【学習発表会②】ひもを引っ張ってボールを打ちました!  - 【学習発表会③】殿のおな~り~ - 【校外実習】この楽器なんだろう?どんな音がするのかな・・・ - 【紙すき体験】シュレッダーで細かくした紙をつかんで,10グラムずつ入れることができました - 【足湯】お湯をかけてもらってきもちいい~ 
- 2023年11月02日(木)- 中学部 学習発表会- 10月13日(金),中学部学習発表会が行われました。 - 【開会の挨拶】 - 元気よく歌を披露し,開会を宣言しました。 - 【舞台発表】 スピンオフ時代劇「修学旅行でござる」 - 修学旅行で体験したり,事前学習で気付いたりしたことを時代劇にアレンジして発表しました。江戸庶民に扮した2,3年生とタイムスリップした1年生が繰り広げる「もうひとつの修学旅行」です。 - 1年生が江戸時代へタイムスリップ - 肥後かるたや熊本の歌遊びを発表 - お殿様に献上する魚釣り - クイズに答えて,熊本城の銀杏並木を完成 - 「みんなでお祭りだ~!」 - 【閉会の挨拶】 - 中学部最後の発表会だった3年生が,時代劇っぽく最後を決めました。 
- 2023年11月02日(木)- 小学部 学習発表会- 10月12日(木),小学部学習発表会が行われました。 - C課程「神ちゃんの仮装大賞」 - 芸術や音楽,運動などで,春夏秋冬を表現しました。 - それぞれのグループが合格点をもらうことができました!(^^)! - いきいき学級「Kajik Tok #やってみた」 - それぞれ得意なこと,好きなこと,頑張っていることをTik Tok風に映像で発表しました。 - 最後は鈴ロープを友達と一緒に持ち,曲に合わせて音を出したり,振動を感じたりしました。友達とつながって楽しむことができ,大成功でした! - D課程「ねずみのよめいり」 - 昔話「ねずみのよめいり」を題材に劇をしました。 - 子どもたちは,ねずみ,おひさま,雲,風,壁にそれぞれ扮して,得意なことを発表しました。 - 最後はチュー子ちゃんとチュー太君が結ばれ,お祝いダンスで劇を締めくくりました。 
- 2023年11月02日(木)- 高等部 学習発表会- 10月11日(水),高等部学習発表会が行われました。 - 高等部舞台発表「16の絆 未来へ紬げ 加特の1ページ」 - 2年生による「オープニング」で幕開けしました。 - 訪問学級(いきいき学級)では, - 好きな学習や得意なことを映像にて発表しました。 - 身体表現グループ - ♪ゆめ~KIBAIYANSE~ダンス♪ - ♪かじとくサンバ♪で盛り上がりました!! - 体育グループは, - それぞれが得意な動きで4つのボールを運んでゴールまでつなぎました。 - 最後はみんなで楽しくパイナポー体操を踊りました! - 音楽グループは, - AIの「みんながみんなが英雄」の歌に合わせて,キーボードや木琴を演奏しました。 - 音楽の授業で歌う「♪たのしくハイハイハイ」を披露し,みんなの前で返事をすることもできました。 - 2年生・3年生の弁論発表。 - 「私たちの『生きがい』について」 - パワーポイントを作成し,3人が堂々とした弁論を発表しました。 - 最後は3年生6人によるメッセージ「未来へ」。 - 3年間~12年間の学校生活を振り返って・・・ - 家族のみんなへの温かなメッセージがあふれました。 
- 2023年11月02日(木)- 加治木特別支援学校 学級の紹介- 学校生活のひとこまを紹介します。 - 今回は,高等部のびのび学級2組の皆さんです。 - 『校外学習』 - 久しぶりのバスでのお出かけ。楽しい~!  - 『朝の会』 - みんなで朝の歌を歌います。今日はギターの演奏に合わせて歌いました。 - 『自立活動』 - 天気の良い日は,SRCに乗って屋外に出かけます。 - なんかイタズラされてるぞ? - みんなで,カブの苗を植えました。大きくな~れ! - 『校内美化活動』 - いつも使用しているフロアを隅々まできれいにしました。  - 『学習発表会』 - 2組は音楽グループで,楽器の演奏をしました。 
- 2023年11月02日(木)- 加治木特別支援学校 学級の紹介- 学校生活のひとこまを紹介します。 - 今回は,高等部のびのび学級1組の皆さんです。 - 美術 芸術が爆発中! - 作業学習 鋳込み楽しい! - 音楽 ハンドベルで始めの合図 - 校外学習 福祉タクシーでおでかけ - 校外学習 陶夢ランドで皿の絵付け体験  - 学習発表会 ラグビーのトライに挑戦! 
 
